京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up19
昨日:14
総数:273173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

4年生 正しく書く!

画像1画像2
基礎学力定着のために欠かせない、漢字を書く力!!
国語辞典や漢字辞典を進んで使う子ども達。漢字小テストでは、「漢字キングを目指したい!!」という気持ちがたくさん届きました。一画一画正しく丁寧に書く姿勢がとってもいいね!!一つ一つ、色んな言葉を知って、そして使って、身につけていこう。あなた達の頑張る姿は最高です。

4年生 計算トレーニング!!

画像1画像2画像3
算数の学習で、わり算に欠かせない九九。九九ができていないと、計算に困ります。
基礎計算力をつけるために、Kトレを始めました。0の段はなしにして、81マス計算に挑戦しました!!2分以内、神レベルの1分以内を目指して日々練習していきます!!
子ども達は張り切って集中して取り組んでいました。

6年生 靴箱が整っています!

6年生の靴箱がきれいに揃えてありました。一人一人が意識しないと、なかなかこのように整うことは難しいです。最高学年としての自覚と責任を、一人一人がもてていることの証明です。
画像1

5月12日(金)の給食〜さんまのかわり煮〜

画像1
画像2
画像3
今週最後の給食となりました。大原野の子は、みんな魚が好きです。「さんまのかわり煮」は、甘辛い味付けで、骨も柔らかく煮込んであり、みんな丸ごと食べることができました。
一番下の写真は2年生の様子です。1年生よりも一つ学年が上がり、給食の準備や後片付けなどテキパキとこなせるようになりました!

5月11日の給食〜ポークカレー〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
ポークカレー
ひじきのソテー

毎日の給食クイズを楽しみながら食べています。

5月9日の給食〜チキンカツ〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
チキンカツ
ソテー
みそ汁

連休があったので少し遅めの子どもの日の献立です。
給食室で一つずつ衣をつけて揚げました。

遊具へレッツゴー!

画像1画像2
体育の学習で遊具の使い方を実践しました。

親指と他の指でしっかりもつ持ち方
手足のどれか3つでしっかり支えること

さあ上手に遊具を使えるでしょうか。
また休み時間にも遊びましょうね♪

たまごの中から生まれたよ!

画像1画像2画像3
図画工作科の「ふしぎなたまご」の学習では、
いよいよたまごから生まれる世界を描きました。

見て見て!とたくさん話しかけてくれたり、
友だちに少しずつ紹介したりしながら
一生懸命活動していました。

4年生 キラキラがとまらない

画像1画像2
次の授業に向けて、友達のノートや教科書を配ったり、帰りの会の前にみんなの宿題用ノートを配ったり…。進んで動く姿がたくさん見えて、気持ちがいいです。みんながいると、毎日が笑顔になります!!

4年生 環境問題について

画像1
総合の学習で身の回りにある環境問題について、自分でテーマを決め調べています。
図書館で見つけた本をじっくりと読みながら、自分が「なるほどな。」「みんなに知らせたいな。」「伝えたいな。」と思ったことをロイロノートでまとめています。
みんな、一生懸命調べてまとめています!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp