京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up28
昨日:110
総数:870149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

みんなで たのしもう!! その1

画像1
画像2
画像3
 5月24日(水)
 「いよいよ、今日やね!!」「先生、何時くらいに来はるん?」
 今日は、待ちに待った嵐山東小学校あおぞら学級との交流会でした。

 「ようこそ!!」と、あおぞら学級のみなさんを迎えた後は、みんなで校歌の交換をしました。

調査完了!!

画像1
 5月24日(水)
 6くみでは4月から『たんじょうびしらべ』に取り組んできました。

 取り組みを始めて約1か月・・。やっとこさ、表にまとめあげることができました!!

 さあ、この表からは分かることはどんなことでしょうか?さらにみんなで読み取り、内容を深めていきましょう!!

2年 算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
 長さの学習では、「10cmってどのぐらい?」という学習をしました。手を使って10cmをつくり、身の回りから10cmぐらいのものを探す活動をしました。楽しみながら10cmの感覚を身に着けることができました。

2年 生活科「まちたんけんを終えて2」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは他のグループのお友だちに伝えたい秘密をたくさん見つけたようで、書きたいことがどんどん溢れてくる様子でした。

2年 生活科「まちたんけんを終えて」

画像1
画像2
画像3
 お店へのインタビューを終えて、聞いたことや気づいたことをまとめて、お店の秘密がいっぱいつまったパンフレットを作っています。

理科「電池のはたらき」

画像1画像2
 理科の時間では電池のはたらきについて学習しています。
今までの時間では、直列つなぎや並列つなぎなど、電池のつなぎ方について学習してきました。その学習を生かして、かん電池で動く車を作りました。
 友達の車と競争させたり、廊下で長い距離を走らせてみたりと、楽しそうな様子でした。

いよいよ、明日は・・

画像1
画像2
 5月23日(火)
 いよいよ、明日の2・3時間目は嵐山東小学校あおぞら学級との交流会です。

 今日は、交流会本番を想定したリハーサルをみんなで行いました。

 リハーサル後、「明日、楽しみやな!」「いっぱい頑張ろう!」と、言っていた6くみのみなさんでした。

 みんなで素敵な交流会にしましょうね。

初めての避難訓練

画像1
 5月23日(火)
 今日は今年度初めての避難訓練(不審者対応)が行われました。

 教室では担任の先生と不審者がもし、学校に来校した際にはどんなことに気をつけて避難をすべきなのかを一緒に確認しました。

 黙って、体育館まで避難する6くみのみなさんの姿、かっこよかったです!!

2年 インタビューに行きました!2

画像1
画像2
画像3
 今日もまちたんけんに行きました。お店で働いている人にお話を聞いたり、実際に食べ物を作っているところを見せてもらったグループもありました。「また行きたい!」「食べてみたい!」など、子どもたちは大喜びの様子でした。

サーキット運動にトライ!!

画像1
画像2
 5月23日(火)
 「よーいどん!」「よし、ここは大きくジャンプや〜!!」

 6くみでは今日の体育科の時間に“サーキット運動”に挑戦しました。

 走ったり、跳んだり、くぐったり・・。様々な動きが組み合わさったサーキットをみんなで楽しみました。
 さあ、次回の体育科ではどんなことに取り組むのでしょうか?楽しみですね!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 1年心臓検診 2年内科検診
5/26 1年聴力検査 木曜校時 部活動開講式
5/29 6くみ・3・4年耳鼻科検診 
5/30 1・6年耳鼻科検診 松中チャレンジ体験
5/31 2・5年耳鼻科検診 松中チャレンジ体験
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp