京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:119
総数:715618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

校長の窓3(入学式)

画像1画像2画像3
 とても気持ちのよい日となりました。今年はすっかり葉桜となりましたが、桂川の菜の花の黄色がとても美しく、緑の色の中で映えています。本日(10日)68名の新入生をお迎えして、入学式を無事に行うことができました。
 マスクの着用などコロナに関わる対応がずいぶん緩和されましたが、感染者がいなくなったわけではありませんので、祝辞等は紹介にとどめたり、会場には在校生の参加を見合わせるなどの工夫して行うこととしました。
 6年生に手を引かれて入場する1年生。少々緊張しながらでしたが、落ち着いて入場していました。6年生との別れ際に、手を振って分かれている姿がほほえましかったです。在校生代表の2年生からは,対面で学校の様子や取り組み、1年でこんなことができるようになるよ、といったことを、わかりやすく、はっきりと、しっかりと1年生に伝えていました。2年生の先輩としての凛々しい姿とともに、1年生が真剣なまなざしで一生懸命見ている姿も印象的でした。
 とてもしっかりと、落ち着いて最後まで参加している1年生、私の話にも、しっかりと反応して聞いている姿もうれしく、たのもしく思いました。立派な式への参加姿勢でした。
 明日から学校生活がはじまります。しばらくは不安なことや心配なことがあり、慣れるまでに時間がかかるお子様もおられるかと思いますが、見通しが持ちにくい時点では仕方のないことです。学校では、そのことも踏まえながら今週子どもたちと関わっていきます。まずは、校門まで促していただけるとありがたいです。
 年度当初は多くの提出物があります。お忙しいかとは思いますが,内容を確認の上,ご対応いただきますよう,よろしくお願いします。
ご入学おめでとうございます。これから,どうぞよろしくお願いします。
 
校長 岡本雅文


校長の窓2(中学校入学式)

画像1
 新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
 雨の朝となりました。今年度の入学生は、卒業式も雨の中で行うこととなり、雨続きでしたが、「雨降って地固まる」という言葉があるように、しっかりとした基盤の上で、これからの生活がはじまることとなるでしょう。来週から中学校生活です。十分満喫しながら、よりよい学校生活を新しい仲間とともにつくっていってほしいと願います。

校長 岡本雅文


校長の窓1(令和5年度のスタートです)

画像1
画像2
 とても気持ちのよい日となりました。桂川の河川敷には菜の花が黄色く彩っています。学校敷地内の桜は満開となり,風が吹くと桜吹雪が待っていました。地面をピンクに彩っています。時折、校門の桜の木の下で、写真を撮っておられる方もいました。穏やかに、ほほえましい光景に、心温まる4月1日です。新しい年度のスタートを祝福してくれているように思いました。
 10日後には,令和5年度の学校生活が始まります。元気なあいさつの声と笑顔を楽しみにしています。体調をしっかりと整え,気持ちよくスタートできますよう,心もしっかりと準備をしておいてください。そして,新たな目標を持って登校できることを期待しています。

校長 岡本雅文

校長の窓39(新年度にそなえて)

画像1
画像2
 校門の桜が満開となっています。花見をするにはとてもいい頃となっています。校門の桜の下では、時折、通りがかりの方や地域の方、近所の方々が少し立ち寄って、桜を見上げたり、写真を撮ったりされています。
 新年度を迎えるあたり、教室の整理をしたり、配置換えをしたりして準備をすすめています。先日、用務員さんには、校門のペンキに塗り替えをしていただきました。心機一転、新たな気持ちで令和5年度を迎える準備をしています。気持ちよく迎えられるように、できることをできる範囲で頑張っています。みなさんも、新たな気持ちで、気持ちよくスタートできるように・・・

校長 岡本 雅文

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 桂川中学チャレンジ体験
5/26 桂川中学チャレンジ体験
5/29 児童朝会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp