![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:99 総数:715344 |
6年生 家庭科「ナップザックづくり」
6年生の家庭科ではナップザックを製作しています。
今回はミシンで縫う線を引いて、しつけ縫いをしました。 まち針、玉止めなど真剣に取り組んでいました。 修学旅行までに完成できるといいですね! ![]() ![]() ![]() 1年生:『図書館オリエンテーション』
月曜日に図書館オリエンテーションがありました。
池地先生に本の借り方を教えてもらいました。 教えてもらった後は実際に本を借りてみました。 これからもっともっと本に親しんでほしいです。 ![]() ![]() 【2年生】マット遊び![]() ![]() ![]() 5年生 「自覚と責任をもって」![]() ![]() ![]() 進んで行動する姿が大変心強かったです。 3年生『絵の具の使い方』![]() ![]() ![]() 色の混ぜ方、筆洗の使い方など改めて確認しました。 「どうするんだったかな?」と忘れていることもありましたが、一つ一つ丁寧に確認しなが学習する児童の姿が多くいました。 今日学んだことを忘れず、これからの絵の具を使った学習をがんばっていきたいですね。 3年生『京都市はどんな街?』![]() ![]() 地図を見ながら、京都市の街にはどんなものがあるのかを調べました。 「北には鞍馬山がある」「自分たちが住んでいる西の方には何があるかな」とグループで方角を意識しながら交流していました。 3年生 「モンシロチョウの幼虫を見てみると・・・」
今日は、モンシロチョウの幼虫をじっくり観察しました。
3cmほどの大きさになっていので観察もしやすく、 「キャー!!葉っぱから出ていくー」「目みたいなものがある!いや、口かな?」 「けが生えてる!!」と、大興奮でした。 キャベツ畑で、さなぎも見つけたので、引き続き観察したいと思います♪ ![]() ![]() ![]() 算数科、説明力強化中!
算数科では「1けたでわるわり算の筆算」の学習に入りました。
今回は図を使って説明! 前に出て、みんなに説明するのは難しい… けどやってみないと成長できない。 子どもたちは、果敢に説明に挑んでいます! がんばれ!! ![]() ![]() 算数科説明力強化中!パート2![]() ![]() 指で指し示しながら相手に分かりやすく説明。 どのように説明すれば相手が分かりやすいか、試行錯誤をしながら… 一生懸命な姿はかっこいい!! 1年生 牛乳パックの片付け![]() ![]() 牛乳パックの片付けでは、畳んだパックを隙間がなくなるまで敷き詰めて入れようと頑張っています。 たくさんの子が、きれいに片付けようと協力している姿がとても素敵でした。 |
|