![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:122 総数:711292 |
【2年生】10cmってどれくらい?(算数『長さ』)![]() 5年生 「桂川中生が来てくれています」
チャレンジ体験で、桂川中学校の2年生が来てくれています。
算数の分からないところを教えたり、読み聞かせをしたりしてくれて、5年生のために進んで働いてくれました。 5年生にとっても、先輩の姿はいい刺激になっている様子でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 中学生チャレンジ体験に来てもらいました!
チャレンジ体験の一環として6年生の授業のサポートに桂川中学校の先輩方が来てくれました。
国語の時間では、文章の読取りやノートのまとめ方のコツを熱心に教えてくれました。 中学生の先輩方、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() なかよし 2年生との交流![]() なかよし学級からは自己紹介やクイズをし、2年生からもたのしい歌の出し物がありました。これをきっかけに、普段からどんどん遊んでほしいです。 1年生 まほうの食べ方![]() ![]() ![]() そんなみんなへ、栄養教諭の丸尾先生から素敵なプレゼントが届きました。 その名も「まほうのたべかた」ブック! 苦手な食べ物を本に書いて、呪文を唱えて、耳を塞いで・・・。 今日の給食では、「食べられた!」の声がたくさん聞こえてきました。 今日の給食
〇今日の献立
麦ごはん 牛乳 さばのしょうが煮 高野豆腐のそぼろ煮 給食返却の時、1番に返却に来た6年生の食缶は見事に骨だけでした。 思わず調理員さん達と、「すごいキレイ!」と拍手してしまいました。 みなさんいつも最後まできれいに食べてくれてありがとう。 ![]() ![]() ![]() 給食の様子(1年生)![]() 魚の骨を上手に取れるようになったり、 苦手な食べ物にも前向きに挑戦したり、 給食時間も一人でできることが沢山増えています。 出来た時の達成感とキラキラした顔がとても印象的です。 明日はきつねカレーうどん。 お箸を上手に使って、カレーの汁を飛ばさないように食べられるかな? ![]() 1年生 道徳「なにをしているのかな」![]() ![]() 「よいことをしている動物はどこかな?」 「反対に悪いことをしているのは?」 挿絵をじっくり見ながら、考えました。 最後は、よいことをしたりされたりすると「楽しい」「うれしい」と学習を振り返ることができました。 2年生『ミニトマトをうえたよ』
今日、生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。
植える前には、ミニトマトの苗の様子をしっかり観察しました。 葉の形や、色など、いろんなことに気付いていました。 植える時には、傷つけないように優しく植えてあげていて、最後には「大きくなぁ〜れ」「たくさん実をつけてね」と言いながら水をかけてあげていました。 これからどんな風に成長していくのか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」の鑑賞をしました。
図画工作科で描いた「ふしぎなたまご」の絵。教室中に並べて、美術館のようにして、友達の絵を鑑賞しました。たくさん素敵なところを見つけたみんな。時間いっぱい熱心に鑑賞している姿が見られました。
![]() ![]() ![]() |
|