京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up41
昨日:59
総数:708133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

3年「外国語」

画像1
画像2
画像3
今日はザカリー先生も来てくださり、
絵本を読んでもらいました!
どんな話なのか絵を見ながら
聞き取っていました!

そして、友だちに「How are you?」と尋ね
「I'm happy.」や「I'm sleepy.」など
自分の今の気持ちを答えることができました。

6年 理科「植物の成長と日光の関わり」

画像1
修学旅行という大きな学習も終わり、6年生のみなさんは毎日の学習に力を入れています。理科では、「植物の成長と日光の関わり」の学習で実験を通して学びを深めています。まとめにも取り組み、次はテストです。復習をしっかりしておきましょう。

5年生 完成間近!!

図工の「心に残る あの時 あの場所」の学習もいよいよ大詰め。
作品が完成した児童が増えてきました。

それぞれ「自分らしさ」がでた作品になりました。

参観で掲示しますので、
保護者の皆様もご覧いただければと思います。
画像1

5年生 人生初!?計量スプーンで量ろう!

今回のサラダには、ドレッシングをかけて食べます。

そのため、計量スプーンで量を量る必要があります。

そこで使用したのが、計量スプーン!!
使うのが人生初の児童もいたと思います。

プルプルと手を震わせながら慎重に入れる姿がありました。

がんばりました!!
画像1

5年生 盛り付けまでしっかりと!

ゆでた野菜を盛り付けていくことも、
調理実習で大切です。

美味しそうに盛り付けられたかな?
画像1

5年生 調理は臨機応変!!

画像1
調理実習2回目です。
2回目にして、動きが早くとても驚きました。

にんじんを切っていた児童が、
分厚く切りすぎたので、火が通りにくいと判断し、
小さくいちょう切りに…

臨機応変に取り組むことも、調理実習で身に付きますね!!

楽しかった動物園!

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生と一緒に京都市動物園に行きました。2年生がリードしながらオリエンテーリングで「動物ビンゴゲーム」を進めてくれました。1年生をリードしてくれる姿は頼もしかったです。1年生は色々な動物に出会えてとても楽しめました。グループで食べたお弁当はとてもおいしかったですね。

小学校最後のシャトルラン!

画像1
画像2
 1時間目は学年で新体力テストのシャトルランに取り組みました。小学校最後ということで、これまでの記録を1回でも超そうと前向きに頑張る姿が見られました。最高記録は108回!お見事でした。しんどくなったとき、諦めそうになった時、今日のように「もう少し頑張ろう」「あと1回でも頑張ろう」と自分の心と向き合い頑張ってほしいなと思います。

3年「理科」

画像1
画像2
画像3
先日、たねまきをしたひまわりを観察しました。
もう芽がでています。指の長さと比べてみました。
ここからどうやって育っていくのか、どれぐらい大きくなるのか、
楽しみですね!

3年「理科」

画像1
画像2
こん虫の育ち方について学習しています。
今日は,キャベツについているモンシロチョウの卵を見つけ、
虫眼鏡でじっくり観察しました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp