京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:37
総数:525411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

5月17日(水) 1年生 読み聞かせ

画像1
図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。

お話の世界に入って、楽しんで聞いていました。

次はどんな本を読んでくれるのか、1か月に1回のお楽しみですね。

5月17日(水) 1年生 めがでたよ

画像1
画像2
画像3
毎日朝顔の水やりを頑張っています。

朝顔の芽も出てきました。「ハートの形みたい!」「パカっと開いてる!」

など、葉っぱの形も観察していました。

熱くなってきました。朝顔が枯れてしまわないようにこまめに水やりをする人もいました。

育っていくのが楽しみですね。

6年 図画工作

図画工作の「わたしの大切な風景」の作品は、多くの子が終盤にさしかかっています。
きれいな色づかいで作品に取り組んでおり、素敵な絵が完成しました!

完成した作品は教室や廊下などに掲示するので、土曜参観のときにご覧になってください!
画像1
画像2
画像3

6年 体育

体育の学習は「マット運動」に入りました!

「マット運動は苦手」と話している子が多かったですが、それでもがんばって技の練習をしていました。
画像1画像2画像3

本日の給食 5月17日(水)

画像1
ごはん ぎゅうにゅう
さけのしおこうじやき
こまつなときりぼしだいこんのにびたし
みそしる

 しおこうじは、こめからつくられる
こうじにしおとみずをまぜて、はっこう
させたにほんにむかしからつたわる
ちょうみりょうです。
しおこうじにさけをつけることで
さけのみがふっくらとやわらかくなり
あまみやうまみがひきだされます。

5月16日(火) 朝の運動場にて

画像1
 16日の朝は、空は晴れているものの、運動場には水たまりがありました。

 子どもたちが登校する前、地域の方が砂を運んで水たまりを埋め、地面をならして、子どもたちが遊べるようにしてくださっていました。

 子どもたちは登校後、楽しく遊ぶことができました。

 子どもたちの遊びや学習の場を整えていただき、ありがとうございました。

5月15日(月)1年生 体育科「とびあそび」

画像1画像2
体育科の授業の様子です。

今日はケンステップの中をジャンプして移動しながらどんじゃんけんをしました。
とても盛り上がりました。


6年 国語

国語の「聞いて、考えを深めよう」の学習で、班で自分の考えを伝えあいました!
自分の考えと比べたり、友だちに質問をしたりして、話を聞きながら自分の考えを深めることを図りました。
画像1
画像2

5月15日(月)1年生 給食配膳のマナーを学びました。

画像1画像2
栄養教諭の小嶋先生に給食配膳、待ち方などのマナーを教えていただきました。
また、給食エプロンの着方や給食配膳時の待ち方など学んだことをすぐに実践している子どもが多くいました。

マナーが良くなると毎日食べる給食もさらに美味しく頂くことができますね。
明日からも続けてくださいね。

6年 国語

国語の学習は、「たのしみは」という単元に入りました。
日常生活のなかから、自分にとっての「楽しみ」を見つけ、短歌をつくります。

完成した短歌は教室に掲示しますので、6月の土曜参観のときにぜひご覧になってください!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp