京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up25
昨日:28
総数:428723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年 音楽「うたって おどって なかよく なろう」

画像1
画像2
今日も楽しく音楽に合わせて体を動かしました。学校生活にも慣れ、しっかり1年生として学習してくれています!

3年 算数「わり算」

画像1画像2
わり算の学習を続けています。練習を続けていることもあって、ずいぶん慣れてきています。これからも必要になってくる内容ですので、今のうちにしっかり身に付けていってほしいです。

3年 音楽「音楽で心をつなげよう」

画像1
音楽で歌い方に目を向けて学習しています。歌詞の内容や曲想を感じ取ったり、歌詞の内容にふさわしい歌い方を工夫したりしながら歌えるようにがんばっています。

憲法朝会

画像1
画像2
5月は憲法月間。月の最初に憲法朝会をしました。校長先生からわかりやすく憲法の大切さのお話をしていただきました。日頃からきまりやルールを守れる小野小の子たちでいてほしいです。全校で集まるのも久しぶりでした。

校庭の樹木伐採

校庭の樹木の伐採をしてもらっています。「もったいないなぁ。」という子どもたちの声も聞こえてきますが、スッキリした木に生まれ変わっています。
画像1
画像2

わかば学級 体育「ボール遊び」

運動場でボールを使って体を動かしました。天気も良かったので、気持ちよく運動できたのですが、途中から、運動場の樹木の伐採作業が気になり、少し休憩がてらの見学をしている子たちでした。
画像1
画像2

3年 体育「50m走」

画像1
画像2
画像3
学年で50m走の計測をしました。走る前から楽しみにしていた子が多く、広い運動場を思いっきり駆け抜けていました。

4年 国語「白いぼうし」

画像1
画像2
「よかったね。」「よかったよ。」の声は誰の声なのかを根拠となる表現を探しながら交流しました。根拠を明確にすることで考えを深められる良い体験になりました。

1年 算数 「かずとすうじ」

 数図ブロックの扱いにも慣れてきました。
 今日は、先生の問題に答えたり、友達同士で問題を出し合ったりしながら学習を進めました。
 物が数図ブロックに変身し、その数図ブロックが数字に変身する。
 すべて形は違いますが、同じこととして対応させていくことが大事です。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 交流学習

画像1
自分のクラスでも学習をがんばっていますが、交流学級でもそれぞれがんばっています。5年生は、理科の学習でタブレットを使って天気の変化について調べました。交流学習でもがんばっていきたいです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 246年フッ化物洗口
5/29 6年プール清掃 ゴミ0の日
5/30 6年プール清掃(予備) 5-2.14年内科検診 わ135年フッ化物洗口
5/31 4年社会見学
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp