京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:16
総数:417085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

じんとりあそび

画像1画像2
体育で、じんとりあそびの学習をしています。ルールを理解して、今日は情報ジグザクコースで楽しみました。勝っても負けてもゲームを楽しむ子がとても多く、みんなが良い気持ちで学習ができましたね。

初のシェアタイム

画像1
画像2
画像3
 今年度からの取組「シェアタイム」に2年生でも取り組みました。算数の授業で答えの理由や解き方を説明しあう時間のことです。
 この「シェアタイム」には、2つのハナマルポイントがあります。まず1つ目は、自信はないけど頑張って説明しようと挙手をした人におくられるハナマル。何事もやってみることにすごく大きな価値がありますね。2つ目は、「わからない」といえる人におくられるハナマルです。「分からない」ことを声に出して言うのは、ものすごく勇気のいることです。でも、ここは学校。間違えていいし、分からなくていいんです。勇気をもって「分からない」ということで、分かる人が親身になって教えてくれます。「シェアタイム」は、そんな学びあいを大切にしています。まだまだ慣れない部分もありますが、少しずつ頑張ってみようと思います。

図書室でモンシロチョウ?

画像1
今日は理科の学習でモンシロチョウのたまごを観察していました。なんと、その後の図書室でもモンシロチョウの話が出てきました。実は、学校司書の先生が国語や理科の学習の進度に合わせて、関連するような本を選んで読み聞かせをしてくださっているので、今日は、オニヤンマなども登場する虫に関する本でした。理科の学習とのつながりを感じた子どもたちはとても興味深そうに聞いていました。

音読発表会がんばりました!

画像1画像2
毎日一生懸命練習した「うたにあわせてあいうえお」を全学年、そしておうちの人に披露しました。体育館に響く大きな声で、リズムよく音読をすることができました。練習以上の成果を出してくれて本当にすばらしかったです!はなまるはっぱ、ちょうちょつきですね!!

朝の花壇で…

画像1
 クリーンキャンペーンの始まるその前、2年生の花壇に3人の人影が。見ると、昨日の雑草抜きの続きを、2年生が自主的にしてくれていました。素敵ですね。感動しました。自分のためだけではなく、クラスのためにも動ける人が増えるとクラスがどんどん居心地のいい場所になっていきます。みんなでそんな空間をつくっていきましょう。

みんな遊び ドッジボール

画像1画像2
 今日は、みんな遊びでドッジボールをしました。夏かと思うような暑い日でしたが、子どもたちはみんなでドッジボールを楽しんでいました。熱中症に気を付けながらこれからもみんなで外遊びを楽しんでいってほしいです。

音読発表会 頑張りました!!

 今日は音読発表会、本番っ!!みんなのこれまでの頑張りが発揮された舞台でした。練習ではなかなか揃わなかった題名の「ふきのとう」。今日はバッチリそろえて言うことができました。校長先生からも一人一人の音読が、体育館の端まで聞こえる声だったという話をしてもらいました。相手に届ける気持ちで音読するって素敵ですね。本当によく頑張りました。
画像1画像2画像3

音読発表会 頑張りました!

画像1
画像2
暑い中、一生懸命頑張りました!
緊張もしましたが、それぞれが 力いっぱい頑張れたと思います。
おうちでも、たくさん 褒めてもらってください!
これからも、クラスみんなで協力しながら、いろいろな行事を楽しんでいきましょうね。

委員会の仕事頑張っています。

画像1画像2画像3
 中間休みや昼休みに図書室の前を通ると、いつも図書委員の子どもたちが図書の貸し出しや本の整理などの活動に一生懸命取り組んでいる姿を目にします。それに加えて、今日は黙々とポスターを描いたり、読み聞かせの練習に取り組んだりしている姿も見られました。これからも自分の役割に責任をもって取り組んでほしいです。

ほんを たのしもう

画像1
すきな ほんを てにとって、おはなしを よみました。
えんそくでも みんなで のった、バスの おはなしが おもしろかったですね。
どうぶつえんも とうじょうしました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp