![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309755 |
修学旅行前日![]() ![]() ![]() ことが楽しみです。 5年生 外国語
外国語の「When is your birthday?」では、お 互いのことを知るために、相手の誕生日や誕生日に欲しい物などについて聞き取ったり、尋ねたり答えたりすることができるように学習を進めています。
今日は、友だちと「When is your birthday?」「My birthday is〜.」と、尋ねて答えるやり取りをしました。ビンゴゲームのようなルールで、楽しみながら、いろいろな誕生日を英語で答えることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
音楽の学習では、指またぎや指くぐりに気を付けて「ドレミで歌おう」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
友だちに演奏している様子をタブレットで撮影してもらい、指の動きを確かめました。 「上手に弾けるね。」と友達から感想を言ってもらって、うれしそうでした。 動画を見ると、自分の演奏を確認でき、次につながります。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
生活科で育てているアサガオの芽が出ました。
アサガオの様子をカードにかいて、気が付いたことを発表しました。 「水をあげたから、芽が出たよ。」「気持ちが届いて、出てきたよ。」と、大切に育てているアサガオが育つ喜びを伝え合うことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全教室
先日の4年生の自転車教室に続き、1年生の交通安全教室でも、南警察署の職員の方と地域交通安全活動推進委員の方(地活さんと呼んでいます。)に来ていただき、道路の安全な歩き方を教えていただきました。
横断歩道を渡るときは、一度止まり、運転手さんを見て、「渡ります!」と手を挙げて、目で合図を送ります。 練習では、地活さんが持っている「カード」を見て、キャラクターの名前を言ってから、横断歩道を進みました。 「ドラえもん!」「ピカチュウ!」と止まって左右のカードを確認して、安全に渡ることができました。 子どもたちがわかりやすく、楽しく学べる交通安全教室になりました。 ![]() ![]() ![]() カードゲーム
1年生がカードゲームをしています。
何をするのだろうと眺めていると・・・ カードの合計が「9」にならないと いけないゲームでした!! 算数の授業で習ったことを、楽しく 活かしています。素敵でした♪ ![]() ![]() ![]() スライドショー
ICT支援員さんの協力を得て校長室前に
モニターを設置しました。 HPの写真をスライドショーにして 見ることができます。 (バックミュージック付) モニターをより見やすくと あれこれ工夫し、設置完了です。 来校の際には、ぜひご覧ください(^^) ![]() ![]() ![]() 4年「算数」1けたでわるわり算の筆算
今週からわり算の筆算に入っています。
わり算の筆算は「たてる→かける→ひく→おろす」の順序で考えていきます。 今までの筆算とはやり方が違うので,難しく感じている人もいます。 どこに商を「たてる」のか,商を立てた後どうするのか,そのあたりがまだ慣れていない感じです。計算する順番を呪文のように唱えながら頑張っています。 おうちや自主勉強でもぜひ取り組んでみてください! ![]() 5年生 家庭科
家庭科の学習では、お茶の入れ方を学びました。
お湯をわかして、急須に茶葉を入れ、お湯を入れて蒸らします。 グループで、一つ一つ確認しながら進めていました。 「ちょっと苦い」「でも、おいしい」と、味わいながら飲んでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 お茶をいれました♪
家庭科の学習で、お茶をいれました。茶葉を急須に入れ、お湯を入れた後は、蒸らして…とグループで協力しながら、おいしいお茶をいれることができました。煎茶の味や香りを楽しむ子どもたちの様子が見られました。また、包丁を使った調理実習も行いますので、グループの仲間と協力して、安全に取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|