京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:79
総数:820655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年 理科 『こん虫の育ち方』2

 6時間目は担任の授業ではありませんでした。

担任が教室に帰ってくると、廊下で待ち構えているのです。

「どうしたの?」と聞くと、口々に、

「先生、チョウになったよ!」と大喜びの様子でした。

クラスみんなで「チョウの旅立ちの会・お別れ会」をすることにしました。

いつも理科の準備や授業、幼虫のお世話をしてくださっている岩田先生に報告をしにみんなで行きました。「岩田先生に言わな!!」「俺行くわ!」「私も行く!!」もう、そのスピードはめちゃくちゃ早かったです。

そして、岩田先生、担任、クラスのみんなでチョウを放しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 貢献活動 清掃班 その2

画像1 画像1
みんなで使う場所がきれいだとうれしいですね。
清掃班は学校のいろいろな場所をいつもきれいにしてくれています。
画像2 画像2

1組 貢献活動 清掃班

画像1 画像1
今日は1階の水場を掃除しました。
画像2 画像2

3年 理科 『こん虫の育ち方』1

 教室でグループごとに育てています。
チョウの幼虫です。

 観察を楽しみにしています。登校時刻が早くなった生徒もいます!

休み時間にはいつもたくさんの生徒が見ています。

 「早く蛹にならないかな?」と手で表しながら友だちと会話をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 生単 「おやつづくり」 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の振り返りはロイロノートにまとめてグループごとに発表しました。「今日のベストショット」ということで、グループで撮影した写真のなかで一番いい写真も紹介してくれました。

1組 生単 「おやつづくり」 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでおいしくいただきました。おやつ作りは生徒が主体的に学習を進めていけるように計画しています。

1組 生単 「おやつづくり」 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
材料は餃子の皮、バナナ、りんご、板チョコです。

1組 生単 「おやつづくり」 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トースターの前で焼けるのを待っている姿がほほえましかったです。

1組 生単 「おやつづくり」 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても簡単にできるおやつなので、ぜひお家でも作ってほしいです。

1組 生単 「おやつづくり」 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作ったおやつは「餃子の皮でチョコっとバナナタルト」です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 修学旅行(9年生:四国方面)
5/25 修学旅行(9年生:四国方面)
第1回クラブ活動(4〜6年)
5/26 修学旅行(9年生:四国方面)
5/29 内科健診(1・2・3年3組)
5/30 秀蓮フェスティバル体育の部(2・3限BS(1・2年)、5・6限TS)

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp