京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up22
昨日:80
総数:649577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3年生 京都タワー

画像1
画像2
画像3
社会見学の最後は、地下鉄に乗って京都タワーへ。京都市内を一望できる展望室に到着するなり、これまで地図上でしか確認しなかった『京都御所』や『平安神宮』、『大文字山』『京都駅』等々、遠近関係なく望遠鏡でじっくり確認していました。

3年生 京都御所

画像1
画像2
たっぷり学習してちょっと疲れた子どもたち。

ランチタイムは、京都御所で「いただきます!」

お家の方が用意してくださったお弁当、感謝の気持ちを込めながらいただきました。

お忙しい中でのご準備、本当にありがとうございました。

3年生 警察広報センター

画像1
画像2
画像3
白バイ展示や110番通報体験、サイクル・シミュレーター等々、警察の仕組みを楽しく学ぶことができました。

3年生 交通管制センター

画像1
画像2
画像3
交通幹線センターの見学は、目の前に広がる大きな京都府のマップと、主要道路の渋滞などの交通状況を映し出す多くのモニターを見て、驚きを隠せない様子でした。

信号機も実際に触ることができました。
「近くで見ると、めっちゃ大きい!」
「意外と重たいなぁ!」
目を丸くしながら、信号機全体を隈なく触る子どもたちでした。

3年生 京都府警

画像1
画像2
画像3
京都府警では、警察の仕事について映像で学習。その後、2つのチームに分かれてクイズ対決をしました。警察で働くことの大変さについて痛感していたようです。

3年生 社会見学に出発!

画像1
画像2
今日は、絶好の社会見学日和!(?)

みんな元気に登校、そして元気にいざ京都府警へ!

地下鉄一日券を手に、みんな笑顔で出発しました。

5月24日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「さけの塩こうじ焼き」「切干大根と小松菜の煮びたし」「みそ汁」でした。

さけの塩こうじ焼きは、さけを塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンでやきました。ふっくらとやわらかいさけで、皮までおいしく食べることができました。

6年生 実験

画像1
画像2
理科の学習で、植物の葉を用いて実験をしました。

「植物の葉に日光があたると、でんぷんができるか」を
実験でたしかめました。

予想通りの結果になるのか、わくわくしながら取り組んでいました。

5年生 鑑賞

画像1
図画工作科の授業で、作った作品をお互いに鑑賞しました。

個性がひかる、それぞれのアニメーション作品で、
ちがいやよさを見つけることができました。


4年生 書写「左右」

画像1
画像2
書写で「左右」を書きました。

筆順にしたがって、「とめ」や「はらい」を意識しながら
丁寧に書くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp