京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

2年 遠足 3

画像1
画像2
画像3
ふれあい教室では、ウサギとモルモットと触れ合いました。

2年 遠足 2

画像1画像2
ペンギンが近くによってきてとても可愛かったです。子どもたちも大喜びでした。

2年 遠足 1

画像1
画像2
画像3
1,2年生での遠足。動物園に行きました。みんなで動物を見ました。

1年 合同遠足4

お昼からは、なかよし教室。
テンジクネズミとウサギの違いを教えてもらった後、1人ずつ触らせてもらいました。
「ウサギの方が、ふわふわで気持ちいい。」「どっちもあったかいなあ。」と生き物の感触を楽しんでいました。
中には、この時間を一番楽しみにしていた子もいました。
画像1

1年 合同遠足3

お昼はおいしいお弁当。
「先生、見て。ちいかわ。」「果物にぶどうが入ってるねん。」と、嬉しそうにお弁当の中身を教えてくれました。
園内を回ったあいあいグループでお弁当を食べ、どんどん2年生と仲良くなっていきました。
画像1画像2

1年 合同遠足2

画像1画像2
動物園に到着すると、あいあいグループに分かれて、園内を探検しました。
2年生が1年生をサポートしながら、いろいろな動物を見て回りました。

1年 合同遠足1

画像1
遠足でした。
朝の雨で、「行けるの?」と不安に思っている子が何人もいましたが、遠足に行くことを知ると、大喜び。
わくわくする気持ちが抑えきれない様子でした。

3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

 友だちの話を聞きながら、もっと知りたいことを考えて質問をする学習を行いました。まず、飼っている動物や大切にしているものなど、自分が知らせたいことを決め、スピーチしました。その後、話を引き出すために質問をしました。たくさん質問することで、友だちの知らなかったことを知ることが出来ました。
画像1
画像2

3年 新体力テストの練習

 体育委員の5、6年生に新体力テストに向けて、それぞれの種目の方法やコツを教えてもらいました。初めはできなかったこともお手本を見せてもらうことで、上手にできるようになりました。本番が楽しみです。
画像1
画像2

4年 音楽科「歌声のひびきを感じ取ろう」

 「歌のにじ」の曲を歌いました。感じ取ったことや聴き取ったことから、曲をどのように歌いたいかを考え、交流しました。次の時間には、リコーダーの音色と歌声を重ねたいと思います!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp