京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up44
昨日:114
総数:878141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

6年 墨と水から広がる世界2

室町時代の水墨画家「雪舟」の作品を鑑賞しました。

対話型鑑賞の後は,作品を見て感じたことを書きました。
子どもたちの鑑賞カードを紹介します。
画像1
画像2

あさがおのかんさつ

画像1
画像2
画像3
 あさがおの芽や双葉を観察しました。葉の形がハートやちょうちょみたいだとびっくりしたり茎の色が赤紫色に気づいたり種の帽子をかぶっている芽を見てはしゃいだり。いろいろな発見や喜びがあった1時間でした。

5年 形が動く絵が動く

画像1
画像2
写真を何枚もつなぎ合わせて

自分が書いた絵や身近なものが動いているようにみせるために

どうしようかと考えたり、実際に作成したりしています。

どんな作品が仕上がるか楽しみです。

6年1組 学級活動

6年1組ではクラスで話し合いを行い,5月の月目標とそれに対する取り組みを決めました。
5月は「名札を必ずつける」に決め,そのために名札の置き場所や黒板で呼びかけを行うなどの取り組みについても主体的に実践しています。
画像1画像2

5年 安全に過ごそう!

画像1
画像2
画像3
安全ノートを使って安全な過ごし方について話し合いました。

登下校時や遊具で遊ぶ際にどんなことに気をつければいいのか,改めて確認することが出来る大切な時間になりました。

5年 図工「形が動く 絵が動く」

画像1画像2画像3
みんないろいろなアイディアで個性があって面白いです。

5年 図工「形が動く 絵が動く」

画像1画像2画像3
今日でいよいよ図工も完成です。

次回は撮った写真をつなぎ合わせてアニメーションを作ります。

どんな完成作品が出来るのでしょう?

6年 自主学習ノート紹介

それぞれがいろいろな内容に取り組んでいます。
今回紹介するノートでは,サッカーで使う筋肉と動きについてまとめたり,図工で学習し始めた水墨画についてさらに深めたりしていました。
画像1
画像2

3年生 書写 毛筆の学習をはじめよう(2)

画像1
画像2
画像3
1年生で入学して,はじめに

鉛筆で縦線,横線などを書いたように

毛筆でも線を書く学習から始まります。

筆圧によって線の太さが変わることに

おどろきながら丁寧に半紙に向かっていました。

5年 話すこと・聞くこと テスト

6時間目に、話すこと・聞くことのテストを行いました。

実際にインタビューの聞き取りをメモして問題に挑みました。
6時間目でしたが集中できてました!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp