京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
音楽科の学習の様子です。

今年度は去年もお世話になった専科の先生と学習していきます。
「校歌」「つばさをください」「ヒロシマの有る国で」などの曲を歌っています。

6年生のすてきな歌声が聞こえてきます。

6年 道徳の学習が始まりました!

画像1
今年度、道徳の学習では専科の先生と一緒に学習していきます。

先生からは
・どんどん意見を言い合える場に。
・他の人の意見を聞いて、自分の考えに活かす。
・他の人の意見を受け入れる。
・きれいな答えを出さなくてもいい、いろんな意見が出るからおもしろい。

などのお話をしてくださいました。よりよい自分になっていきましょう!!

6年 修学旅行に向けて

画像1画像2
修学旅行に向けて、修学旅行実行委員会の活動が始まっています。

折り鶴プロジェクトでは全校児童・教職員に折ってもらった折り鶴を

並べて平和記念公園に寄贈するパネルを作成しています。

完成まであと少し…!!

全校児童・教職員の思いをのせて、完成させていきましょう!!



1年 国語科「図書室オリエンテーション」

画像1
はじめて図書室に行きました。
たくさんの本があることに驚いていました。
図書館司書の先生から、図書室でのルールや本の借り方を教えてもらいました。
借りた本は、2週間教室で読むことができます。
これからたくさんの本を読むことが、楽しみです。

1年 図画工作「おひさま にこにこ」

画像1画像2画像3
パスを使ってにこにこのおひさまを描きました。
あいているところにも、楽しい絵を描きました。
いろいろなにこにこおひさまをみて、みている先生もにこにこになりました。

1年 生活科「あたらしい1年生」

画像1画像2
生活科の学習で、少しずつ学校のいろいろなところに行っています。
つきやまでの遊び方を確認した後、登ってみました。

1年 国語科「どうぞ よろしく」

画像1画像2
「どうぞ よろしく」の学習で、名前を書いて
書いた紙を持ちながらクラスの友だちと名前を伝え合いました。
少しずつ、名前を覚えてきています。

1年 学年集会

画像1画像2
はじめての学年集会を行いました。
学年目標「みんな にこにこ」について話を聞きました。
学年の先生の自己紹介を聞いて、名前を覚えることができました。
その後、みんなでじゃんけんをして楽しみました。

1年 国語科の学習の様子

画像1画像2画像3
音読や、文字を書くことを頑張っています。

かしのみ学級で学級会!

 かしのみ学級で学級会を開きました。議題は「かしのみがっきゅうの もくひょうをきめよう」です。
 どんなクラスだと楽しいかな?という問いかけをすると、たくさんの意見が出ました。みんなしっかり手を挙げて、順番に発表できました。「出しあう」の次の「くらべる」では、出てきた意見を見ていいなと思うものを発表したり、いいなと思う理由を話したりしました。
 そして、学級目標が「みんな なかよく あそぶクラス」「げんきいっぱい べんきょうするクラス」の2つに決定しました。
 みんなで考えた目標です。しっかり意識して、日々頑張っていこうと思っています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp