![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:954593 |
書写「花」
4年生になって初めての書写の学習でした。
点画の筆遣いに気を付けて、「花」という漢字を書きました。 3年生より少し画数も増えた漢字でしたが、 子ども達は丁寧に一画一画筆を進め、 立派な字を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() 5月学年集会 〜Challenge会〜
今日は5月の朝会がありました。
子ども達にとっては、初めて体育館で全校生徒が集まりました。 移動も素早く、たくさんの児童が集まりましたが、一生懸命話を聞いていました。 さて、その後、昨年度のJUMP UP会に引き続き、 今年度も学年集会「Challenge会」を開きました。 今日は、各クラスの代表委員さんが学級目標とクラスの頑張っている所を 発表してくれました。 来月からは、学年目標の「Challenge」にちなみ、前月にChallengeしたことを 他の子ども達にも発表してもらおうと思っています。 ![]() ![]() ![]() 6年 理科「ものの燃え方」
理科「ものの燃え方」の学習の様子です。
ものが燃えるとき、何が必要なのか調べています。 ビーカーの中に火のついたろうそくを入れて、線香の煙を近づけると… 「先生!煙が吸い込まれた!!!」 「ものが燃えるとき、空気は下から上に動くのかな?」 と、実験の中で気づいたことや感じたことを、同じ班のメンバーと話し合いながら学習を進めています。 教科書を読むだけでなく、実際に実験・観察をすることで、理解は深まります。 これからも、安全に気をつけて、しっかり学んでいきましょう('ω')ノ ![]() 6年 ハードル走
ハードル走の学習がスタートしました。
初回は何度かいろいろな間隔のコースを走る中で、自分に合ったハードルの間隔を確認しました。 50m走の記録と誤差が少なくなればなるほど、上手に走れているということです! マ〇オのように高く跳ぶのではなく、なるべくロスなく低い姿勢で跳ぶことが大切! もちろんタイミングも重要です。 トン・1・2・3… このリズムに合わせ、少しでも速く走ることができるよう、これから練習していきましょう!!! ![]() ![]() 6年 科学センター学習
4月28日(金)に京都青少年科学センターに行ってきました。
地学・生物・物理・科学ごとに教室に分かれ、実験・観察を中心に120分集中して学習していました。 写真は1組の地学の様子です。 太陽の動きを確認し、効率よくソーラーパワーを集めるにはどうしたらよいのか、みんなで話し合いをしながら学習を進めていました。 少し難しい内容もありましたが、協力して問題に取り組む姿は立派でした!! ![]() ![]() 1年 ゆうぐであそぼう![]() ブランコやジャングルジム、スーパーそうごう遊具などたくさんの遊具で遊べました。 2年 1年生を迎える会にむけて
5月に、1年生を迎える会があります。
2年生は、言葉とダンスのプレゼントをします。 1年生が喜んでくれる姿を想像しながら、2年生全員がんばっています! ![]() ![]() 2年 ふしぎなたまごはどんなたまご?
図画工作科で、「ふしぎなたまご」を作ります。
たまごから何が生まれるのか、想像しながらそれにあったたまごを描いています。 ![]() ![]() 完成しました!![]() 2年 学校探検にむけて
なかよしペアの1年生のために、学校探検を予定しています。そのため、学校にはどんな教室があるのか、各クラスはどのようなクラスなのか等について、担当の先生にインタビューをしました。
インタビューした内容を基に、クラスを紹介する看板を作ります。 ![]() ![]() |
|