![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:767004 |
1年【かしこくなる】からだをだいじにしよう
5月のなかまの日の学習で、体をきれいに保つための方法について考えました。体をきれいにする方法の一つである「お風呂に入ること」の実践もしました。自分も人も同じように体を大事にすることの大切さを知ることができました。
![]() 5年【かしこくなる】非行防止教室がありました![]() 6年【やさしくなる】言葉のもつ力
普段何気なく話している言葉には、
とても大きな力が宿っていることが分かりました。 「口から出た瞬間に言葉は大きな力をもつ。」 だからこそ、 言葉を発するときには責任があるんだということに気付きました。 自分たちが素敵なクラスになるよう やさしい言葉があふれるクラスになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 6年【だいすき!】だいすき ハードル
久々のハードルの時間では、
ひっかかってしまったり、 うまく歩数を合わせられなかったりしました。 色々な場でチャレンジすることで タイムが速くなったり、 フォームがきれいになったり 自分の成長を感じることができました。 ハードル走がだいすきという気持ちで、 学習を終えることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年【うれしい!】京都市役所のお仕事
社会科の学習では、京都市役所のお仕事について調べました。
はじめに予想をたてた時は、 ・ルールを決めたり、京都市全体を見守ったりしている。 ・市長さんたちが話し合いをしている。 ・公共施設の管理をしている などの意見がでました。 調べてみると、わたしたち京都市民が気持ちよく過ごすことができるようにという思いをもってお仕事されていることに気付きました。 「市役所ってすごいなぁ。」 「なんかありがたいなぁ。」 といった言葉が子どもたちから出てきました。 ![]() ![]() 3年【うれしい!】もっと!友だちのことが知れたよ![]() ![]() 国語の学習「もっと知りたい、友だちのこと」では、自分の好きなこと、ゴールデンウィークの出来事など、友達に知ってほしいと思うことを伝えたり、それを聞いて質問したりする学習をしています。 今日は、話をして質問をしたり感想を言ったりする時間でした。 「いつ」「どこで」などに気を付けた質問や、聞いて思った感想を上手に伝え合う姿が見られました。 友達のことについて、前よりもっと知ることができたようです。 5年【だいすき!】ランチルームで給食を食べました![]() ![]() 3年【うれしい!】ハンドベースボールって面白い!![]() これからチームで声を掛け合いながら活動していってほしいと思います。 2年【うれしい】1年生と仲良し集会をしました。
1年生との学校探検に向けて、2年生と1年生で
仲良し集会を行いました。 ペアの子と自己紹介をした後は, 一緒にゲームをしました。 楽しんで関わる様子を見て、とてもうれしかったです。 学校探検、楽しみですね。 ![]() ![]() 4年【かしこくなる】算数科 折れ線グラフ![]() ![]() |
|