京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up149
昨日:118
総数:665454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年遠足3

画像1画像2画像3
迷ったときは園内マップを見ます。上手く見ることはできるでしょうか。

1年遠足1

画像1画像2画像3
今日は待ちに待った遠足です。
2年生のお兄さんお姉さんとグループ活動をします。
ジャガーやトラを見て、大きい!!と歓声を上げていました。

2年遠足2

画像1画像2
遠足では動物園ビンゴラリーにチャレンジしました。

2年遠足1

画像1
?楽しみにしていた遠足の日です。
無事、京都市動物園に着きました。
今日は2年生がリーダーです。
1年生と一緒に楽しい時間にしましょう。

放課後まなび教室スタート

画像1
子ども達が楽しみにしている放課後まなび教室がスタートしました。
今年もお世話になるまなび教室の先生とたくさん勉強してください。

1年生は、2学期からはじまります。楽しみにしていてください。

明日は遠足です♪

画像1画像2画像3
 今日のぐんぐんタイムの時間に、明日の遠足のために、2年生が見たい動物を聞きに来てくれました。明日のことを話している子どもたちは本当に楽しそうでした。
 ワクワクドキドキの初めての遠足。明日天気になーあれ♪

アサガオの芽がでてきました☆

画像1画像2画像3
 今日はいいお天気の中、アサガオの観察をしました。アサガオはたった2週間ほどで芽が出ました。子どもたちはその成長に驚きと喜びの表情を見せました。葉の色と茎の色の違いや、植木鉢にいた小さな虫など、細かいところまでたくさんの気づきを記録しました。
 これからのアサガオの成長を楽しみにしている子どもたちがとてもかわいかったです。

5年生 花いっぱい活動は土づくりから!!!

新しい中庭には、花壇がたくさんあり、
今後、花を植えていきます。

今日はそれに向けて、石拾いなどを行いました。
お米作りでも、お花を植えていくにも、土づくりは大切ですね。

花を植えるのが楽しみです!
画像1

5年生 人生初!?調理実習!〜料理の達人は効率を考えるの巻〜

画像1
画像2
「料理の上手な人は、調理と同時に片付けも終える」
このことを話すと、子ども達はどんどん自分から取り組めていました。

空いた時間にほうれん草を洗いに行ったり、
もう使わない調理器具を洗ったり…

料理の達人は同時進行。
人生に生かしていきましょう!!

5年生 人生初!?調理実習!〜初めての○○の巻〜

画像1
画像2
5年生になり、初めての調理実習を行いました。

初めてピーラーを使う…
初めて包丁を触って食材を均等に切る…
初めてほうれん草をゆでる…

いろいろな「初めて」が、いっぱい詰まった調理実習になりました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp