京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up2
昨日:34
総数:427936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。どの学年も「困ったことがあったら、いつでも言ってくださいね。」「学校は楽しいですよ。」「一緒に遊びましょう。」などと、温かい言葉をかけてくれました。2年生〜6年生が発表しているときは、笑顔になったり、「すごい!」と驚いたり、拍手をしたり、一緒に歌ったりと、とても楽しんでいました。お礼に歌った「さんぽ」も一緒に歌ったり、手拍子をしてくれました。とても素敵な会になりました。
画像1
画像2

令和5年度「学校いじめの防止等基本方針」

「学校いじめの防止等基本方針]については,ページ左上カテゴリ欄、右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和5年度「学校いじめ防止基本方針」

1年 算数 「いくつといくつ」

 今日は、数図ブロックと数図ブロックカードを使って、いくつといくつを考えました。

 友達とゲーム感覚で進めることができ、とても楽しいようです。
画像1
画像2

1年 国語 「はなのみち」「ひらがなのがくしゅう」

 「はなのみち」では、自分の好きなところを友達に伝えました。
 「恥ずかしい〜」「いやや〜」などの声が聞こえましたが、自分の思いや考えを伝えるために日々学習しています!
 子ども達にはそのことを伝え、話型に気をつけながら、隣の友達に伝えました。

 「ひらがなのがくしゅう」もどんどん進んでいます。
 何も言わなくても正しい鉛筆の持ち方や正しい姿勢に気をつけられています!
 たくさん字が書けるようになってきて、うれしいですね!
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
部活動の開講式がありました。今年度の部活動がいよいよスタートします。1年間継続して取り組むことで力をつけていってほしいです。

1年 生活 「さかせたいな わたしのはな」

 アサガオの種をまきました。

 どんな大きさの、どんな色の花が咲くかな?

 たのしみですね。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「ねんどあそび」

 みんな大好き!粘土あそび!!

 自由に伸びたり切れたり重ねたりできる粘土。
 様々な楽しみ方で、それぞれに粘土と仲良しになっていました!
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「いくつといくつ」

 表されている数は、いくつといくつに分けられるのか、いくつといくつでいくつになるのか。

 しっかりと数図ブロックを使って、分解したり合成したりしながら進めていきます。
 そしてそのブロックを数で表せるようにしていきます。
 それが足し算や引き算につながっていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 新体力テスト

シャトルラン、がんばりました。
画像1

4年 図書室

司書の先生から、国語科『白いぼうし』の作者のあまんきみこさんの作品を紹介してもらいました。
集中して読み聞かせを聞いている4年生です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 5年山の家説明会
5/26 246年フッ化物洗口
5/29 6年プール清掃 ゴミ0の日
5/30 6年プール清掃(予備) 5-2.14年内科検診 わ135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp