京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:24
総数:392106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

梅小路公園

画像1
画像2
 京都タワーに上った後、梅小路公園へ行ってお弁当を食べました。
 「おなかすいた〜」
と嬉しそうに食べていました。
 食べた後は、少し芝生で遊びました。

京都タワーに上りました!

画像1
画像2
 社会見学で、京都タワーに行きました。
展望台に上って、京都市のまちの様子を見てきました!
 「大きなお寺がある!」
 「京都駅には、たくさん線路がある。」
と、いろいろな発見をしていました!

5年 きいて、きいて、きいてみよう

画像1
画像2
画像3
国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習の様子です。
授業では、前時の授業で考えたインタビューを友だちに聞いたり、記録したりしました。
子どもたちは、相手の話したいことを考えてインタビューをしたので、とても上手にインタビューをすることができました。

1年☆図書館へ行こう

 前回借りた本の返却の仕方を学んだ後、今回は2冊の本を借りました。
 図書館へ行くのを心待ちにしていた人がたくさんいたようで、うれしそうに本を選んで読んでいました。
画像1

1年☆ひなんくんれん

 地震を想定した避難訓練がありました。
 1年生は初めての避難訓練でしたが、放送が流れるとさっと机の下に入って身を守っていました。
 全校が集まったときにも、おしゃべりをせずに静かにお話を聞いていました。
 本当に起きたときを想定して取り組むことができていて素晴らしかったです。
画像1

地震の避難訓練(4年)

画像1
画像2
画像3
地震を想定した避難訓練をしました。
地震が起きた時の避難の仕方を確認した後、避難の放送がなると机の下にさっと入り、「お・は・し・も・て」を意識して運動場に避難することができました。

書写の学習「花」(4年)

画像1
画像2
画像3
 書写の学習で「花」の字を点画に気をつけて手本をよく見て書きました。
みんな集中して取り組みました。

季節と生き物(春) (4年)

画像1
画像2
理科の学習で1年間自分が選んだ木を観察します。
年間を通してどのような変化があるかが楽しみです。

種まき

画像1
 理科の時間に、ホウセンカとひまわりの種をまきました。
 大きく、元気に育つように、水やり頑張ります。

5年 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1
画像2
画像3
国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習の様子です。
授業では、子どもたちが3人組で「話し手」「きき手」「記録者」となって、インタビュー活動をしました。
子どもたちは、とっても楽しそうに学習することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 ALT来校 フッ化物洗口 1年社会見学 PTA運営委員会
5/29 クラブ活動 食の指導(3−1)
5/30 ゴミ0の取組(予備日6月6日) 歯科検診2・6年 
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp