京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:64
総数:391338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月8日(火)〜11日(金)は、個人懇談会です。7月18日(金)1学期終業式、給食は18日まであります

1年☆いくつといくつ

 サイコロを使って、いくつといくつのゲームを楽しみました。
 2人組でサイコロを振って、出た目を合わせて7や10をつくりました。
 「3と4で7!」「やったあ!」
 「2と6で8!」「残念…。」と何度もチャレンジしていました。
画像1
画像2

6年 音楽 「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
画像2
 今日のリコーダーの練習は、動きをつけながら吹きました。前に足を出したり、足踏みをしながら吹いたりして、とても楽しそうでした。


6年 図画工作 「わたしの大切な風景」

画像1
 できた作品を鑑賞しました。「葉の塗り方が点ではなく、線で描いているところが素敵でした」、「地面の色の塗り方が、横向きになっていて真似してみたいです」など、友達の作品の素敵なところをたくさん見つけていました。

図画工作 「ひかりのプレゼント」【2年】

 図画工作科の学習では、「ひかりのプレゼント」をしました。透明の容器にカラーセロファンを貼ったり、ペンで色を付けたりして、光にあててみました。地面にきれいな色が写っていて、とても嬉しいそうでした。
画像1
画像2
画像3

トマトの苗を観察しよう

 生活科の「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習では、先週植えたトマトの苗の観察をしました。葉っぱの形や苗の高さなどを丁寧に観察しました。長さを測るときは、算数の学習で使っている30cmものさしを使って測りました。
画像1
画像2

身近な自然の形・色

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に、身近にある、植物や石などを使って、画用紙に模様を描いていきました。
「どこに、葉っぱを置こうかな」
「重ねてみても、おもしろいな」
と話しながら、作品を作っていました。

山の家だより 18

 山の家での全ての活動が終了し、退所式を行いました。山の家の先生方からは、5年生の活動の様子をほめていただきました。
 学校に戻っては、解散式を行いました。山の家で学んだことなどをしっかり振り返り、発表していました。
 保護者・関係者の皆様には、本当にお世話になり、お礼申し上げます。
 山の家だよりの更新は、これで最後です。ご覧いただき、ありがとうございました

画像1
画像2
画像3

山の家だより 17

 食べた後は、後片付けです。これもグループで協力して取り組んでいます。
 これが終われば振り返り、退所式をして山の家を後にします。
画像1
画像2

山の家だより 16

 美味しそうなカレーが完成しました。どのグループも協力して作ることができました。格別の味です。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 15

 火を起こす係、野菜を切る係、お米を研ぐ係などそれぞれが自分の責任を果たして作っています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 ALT来校 フッ化物洗口 1年社会見学 PTA運営委員会
5/29 クラブ活動 食の指導(3−1)
5/30 ゴミ0の取組(予備日6月6日) 歯科検診2・6年 
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp