京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up42
昨日:63
総数:502169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 算数科〜文字と式〜

画像1画像2
 文字を使って式の意味を説明しました。どうしてこのような式になったのか・・・いろいろな文字が出てきますがよく考えていけば答えが導き出されます。

6年生 家庭科〜エア調理〜

画像1画像2
 家庭科の学習で調理実習を計画しています。今日は、調理中にできる工夫を見つけるためにエア調理をしました。切る順や切り方でできる工夫を見つけました。

4年生 社会科 「京都府の様子」

画像1画像2
 社会科の学習でGIGA端末を使って学習しました。今まで学習した京都府の様子について自分なりにまとめることができました。

5年生 理科「天気の変化」

画像1
 理科の学習では、「天気の変化」を学習しています。学んだことをもとに、「明日の天気を予想してみよう」という問題も根拠をもって考えていました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 代表委員会がありました。最高学年として各学年の代表委員が発言する意見をまとめていきました。この意見を基に、新町小学校がより良くなるように話し合いを進めていきます。

5年生 国語科「なまえつけてよ」

画像1
 国語科「なまえつけてよ」の学習のまとめをしています。題名の意味について、子どもたちは自分の考えを伝えあうことができました。

6年生 修学旅行のお土産について

画像1画像2
 修学旅行で適応されていた「兵庫県全国旅行支援のお土産」が届きました。品物は、「神戸パイ」「神戸G線職人手焼きワッフル」「神戸Wineカレー」「神戸プティングスイーツ」の4点です。本日持ち帰りましたのでご確認ください。

4年生 わくわく学習 「モノづくり殿堂・工房学習」

画像1画像2画像3
 今日は京都まなびの街生き方探求館でモノづくり殿堂・工房学習をしました。殿堂学習では、京都の会社について映像や製品の実物に触れたり、職員や京モノレンジャーの方々から話を聞いたりして学習することができました。工房学習では、実際にモノづくりをしました。「作るのは難しい。」「難しいけど楽しい。」などモノづくりの大変さや楽しさに気付くことができました。

おひさま学級 交流4年「京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました」

画像1画像2画像3
 生き方探究館で、京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。京都にあるいろいろな会社について知ったり、みんなと一緒に、世界に一つの温度計を作ったりしました。友だちと一緒に楽しみながら交流学習を行うことができました。

2年生 もらってつながる〇〇

画像1
 栄養教諭の東先生に,食の指導をしていただきました。
今回は「命をいただく」ということについて学習し,みんなで意見を交流しました。
「いただきます」「ごちそうさま」,しっかり挨拶をしたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp