視力検査
5月17日(水)
視力検査をしました。
年度初めはいろいろな検査がありますね。
【6年生】 2023-05-18 10:44 up!
たてわり活動 6年
今日はたてわり活動がありました。
6年生がリーダーとして活躍する機会です。
始まる前からやる気満々で向かいました。
他学年をまとめる経験を通して、自分たちもたくさん成長してほしいと思います。
【6年生】 2023-05-17 17:15 up!
検診 6年
今週は耳鼻科検診と視力検査がありました。
検診中の待つ姿勢が素晴らしく、保健室の先生にもほめてもらいました。
どんなときもお手本であれるように過ごしてほしいと思います。
【6年生】 2023-05-17 17:15 up!
そうじの時間 6年
6年生はいろいろなところの掃除を任されています。
理科室、1年生、階段などなど…。
自分から進んで取り組めていることが素晴らしいと思います。
【6年生】 2023-05-17 17:15 up!
テーマ「じゃがいも」
国語の時間に「はなびらがくしゅう」をしました。じゃがいもからどんどん言葉が出て手を挙げて発表しました!
【そらいろ】 2023-05-17 17:14 up!
ソフトボール投げ!
【そらいろ】 2023-05-17 17:14 up!
トウモロコシの種をまきました!
ポップコーンができるトウモロコシの種をまきました!「イエローポップ」という種類です。みんな楽しみにポットに種をまきました。
【そらいろ】 2023-05-17 17:14 up!
そらいろ畑!
そらいろ畑にも鳴門金時の苗を植えました。水やりをこれからがんばります。
【そらいろ】 2023-05-17 17:14 up!
たてわり活動
今年初めてのたてわり活動がありました。初めて顔を合わせる仲間と少し緊張していましたが、しだいにほぐれ楽しそうに遊べるようになりました。これから1年間、遊びを通して、上級生の進め方を学び、下級生との関わり方を学んでいってほしいと思います。
【4年生】 2023-05-17 17:13 up!
社会 くらしと水
社会科の学習では、「くらしと水」という単元に入りました。日頃何気なく使っている水がどこからどのようにして水道へやってくるのかを学びます。その初めの学習の中で、学校の水道の数を知らべました。各グループで分担して学校中の水道の数を調べました。100を超える数に驚きでしたが、いつ便利に水道が使えることに問題意識がもてたのではないかと思います。
【4年生】 2023-05-17 17:13 up!