京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:63
総数:281816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

5・6年 部活動体験(2回目)

画像1
画像2
画像3
5・6年生の部活動体験がありました。

これで部活動体験は最後となり、これから本入部となります。

月曜日の放課後、後期課程の先輩と一緒に活動できることを楽しみにしています。

5年 外国語「 When is your birthday?」

画像1
画像2
新しい単元に入りました。

まずは身の回りにあるものをポインティングゲームで遊びながら覚えています。

誕生日に欲しいものを言えるように学習していきます。

委員会活動

画像1
画像2
 文化図書委員会では、1stステージの生徒に向けた読み聞かせを企画しています。それに向けて、絵本を選んだり読む練習をしたりしました。また、学級文庫の選書も行いました。どちらの活動も、どんな本だと喜んでもらえるかを真剣に考えて取り組んでいました。

5年 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
画像3
板に絵の具で模様をつけた子ども達。

ついに電動糸のこぎりを使うことになりました。

ポイントは、寄り道をすることです。

下書きなしで好きなように切っています。

4年 きらきら

画像1
画像2
画像3
 1stステージでは、友だちのきらきらを見つけて、それを紙に書き、みんなに紹介しています。4年生は図工の学習でみんなのきらきら紹介の紙を貼る、大きな星を作りました。星のデザインはそれぞれがイメージして描き、描くときには筆を使わず、自分の指を筆代わりにしました。

5年 家庭科「私の生活、大発見」

画像1
画像2
これまでコンロの使い方やお茶の入れ方を学習してきました。

そして、ついにお茶を入れて飲みました。

子ども達は「同じ濃さにできた。」や「ほっこりするなあ。」、「家でもお茶を入れてみたい。」などふり返っていました。

5年 理科「生命のつながり」

画像1
画像2
発芽の条件をグループで意見を出し合っています。

子ども達は、発芽には何が必要なのか考えて、これから実験するのが楽しみなようです。

4年 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科「くらしと水」の学習で、学校にある蛇口の数を調べました。そこから、一日一人どのくらいの水を使っているのかを知り、蛇口から出ている水はどこからきているのかを予想しました。これからの学習で、水はどのようにして、私たちのくらしまで運ばれてきているのかを調べていく予定です。

4年 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で、京都府について調べました。これまで学習したことや調べたことで分かったことを、一人一人がノートにまとめ、まとめたことをみんなで交流しました。

4年 係活動

画像1
画像2
 本係(ミニポプラッ社)が休み時間に読み聞かせをしてくれました。登場人物になりきって読んでくれていました。クラスのみんなも聞き入っている様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp