![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:100 総数:825469 |
1組 図工「5月のおりがみ」
あっという間にもうすぐ5月。
ということで、5月のおりがみ作品をつくりました。 かぶとを作って頭にちょこんと乗せてみました。 ちいさくてかわいい! ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習29
さて、少し時間は超過したものの、カレーライス作りを無事終え、退所式、解散式の様子です。
良い宿泊学習だったかどうかは今後の4年生と8年生の活躍次第というところでしょうか。 せっかくのこのマグロがり、いや、ツナがりを大切にして、この1年間、4年生はベーシックステージの、そして、8年生は学校全体のリーダーとして成長してくれることを期待しています。 これで今回の宿泊学習の現地からの更新は終わりになります。2日間おつきあいいただきありがとうございました。到着時間はスクリレにてお知らせいたしますので、ご確認下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習28![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習26
さて、今回の宿泊学習の大きな関門、カレーライス作りです。関門というのは、班の力を合わせないと時間内に、それも美味しく出来上がらないからです。特に、最後の片付けは、総動員でかかる必要があります。さて、うまくいったかどうか、こちらもシリーズでご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習25
引き続き、S1グランプリ本選の様子です。岩橋先生とKさんコンビによる司会もとても味があって楽しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習24
パックドッグ作りの後は、2日目のお楽しみコーナー、S1グランプリ本選です。各班で考えた出し物をグループごとに披露をした予選で選ばれた班が全体の場でみんなを楽しませてくれました。全体を通して、クイズが多かったですが、出題がとてもユニークだったので、本選に選ばれたといったところかなと思います。午前中であるにもかかわらず非常に盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習23
パックドッグうまくできましたか?中には焦げてしまったパンもあったようですが、みんな良い表情で食べていました。私は23班の人が作ってくれたホットドックをいただきました。お世辞抜きに美味しかったです。
昼食は、カレーです。ごはんをかまどで炊くのは、パックドッグの数倍も難しいですが、大丈夫でしょうか?きっと悪戦苦闘するでしょう。その姿を見るのも楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習22
朝の集いでは、班ごとに今日の流れを確認しましたが、そこでは班長の活躍も見ものでした。
朝の集いの後は、朝食のパックドッグ作りです。協力して進められていたように思います。火を使うので、ここで8年生の腕の見せどころです。大いに活躍してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習21
朝の集いの様子です。体温をはかり、体調確認から始まり、秀蓮体操で身体をほぐした後、今日1日の予定を確認したりしています。昨夜、結構しっかり寝たようで、眠そうにぐったりという人は全くいない感じです。みんな元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|