京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up99
昨日:115
総数:825464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】ムカイジマン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組代表委員がクラスの意見をまとめている様子です。

3年生 漢字2

 ギガ端末の良いところと紙に書く大切なところの両面を考えて学習をしこうと考えています。

 鉛筆で丁寧に正しい文字を書くことが第一ですね。

 これは家庭学習も同じで、ドリルパークだけでなく、教科書の復習や時々は担任や担当からプリントを出して家で復習をすることも取り入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8年生】ムカイジマン1

画像1 画像1
「多様な他者と共に学び、新しい自分を切り拓くことができる〜やれば、できる〜」

今年度の8年生、学年目標。

学校教育目標達成に向けて、今年度学年団の思いを込めて掲げる学年目標!

花背山の家宿泊学習を終え、本日学年みんなで達成に向けて考える集会を行いました。

花背山の家での活躍を交えつつ、今年度の学年目標に込めた思いを一つ一つ確認していきたました。

キーワードとしてあがる「多様な他者と共に…」という言葉から、今年度挑戦してみたいことや、頑張ってみようと思うことなどを、代表委員が中心となって発表してくれました。

【9年生】給食の準備もがんばる9年生

当たり前ですが、給食当番も9年目です。9年目ともなると給食当番は何も言われなくてもスムーズに準備することができます。10分もかからないうちに準備が完了です。1年生にも手伝いに行き、やさしく教えていましたが、いろいろな場面でがんばる姿を下級生に見せていけたらいいですね。
画像1 画像1

3年生 漢字1

 新出漢字の練習の様子です。

今年度は、ギガ端末のミライシードの中にある、「漢字ドリル」を使って学習を進めています。

とは言え、やはり筆圧・鉛筆の持ち方・新出漢字の書くポイントは、ホワイトボードを使ったり、ワークシートを用いてしっかり書いたりもしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 自主学習ノート2

 各教科で言われたことをしてきています。

これからも各教科や学活で、自主学習ノートの使い方の例を伝えながら進めていきます。
画像1 画像1

3年 自主学習ノート1

 自主学習ノートを初めて使うことになる3年生。
まずは使い方や書き方を学んでいます。

 算数ではこんな書き方ができるね。縦書きの時には・・・、漢字では・・・。

 各教科の「オススメ学習」を大きなホワイトボードに書いて教室掲示してあります。

みんな自主学習ノートを使って勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9年生】おいし〜い給食1

画像1 画像1
「主役だけがすべてじゃない。名脇役もいるから、いいもんができるんだ。」

先日、雑誌を拝読していると、映画監督がそんなセリフを書いていました。

「今日の給食の主役は?」と聞かれると、『Pork&Beans!』と答える生徒が多いのではないでしょうか?

確かに、調理員さんがじっくりコトコト煮込んだお豆は、豚肉と野菜の旨味を吸収し、お豆の常識を覆すものとなっていました。

しかしその主役を引き立てる存在があったことに、お気づきでしょうか?

そう…ツナともやしのカレーソテーです。

大海原で生きていたマグロと、広大な大地で育ったもやし!

絶対に出会うことないこの2者。

そして、この2者をうまく引き合わせ、仲人を務めるカレー!

主役だけがすべてじゃない…その言葉の意味を噛みしめながら、この名脇役の副菜をいただいた生徒も多かったのではないでしょうか?

明日の給食は、何だろう。

【9年生】朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生も朝読書にしっかりと取り組んでいます。黙々と読書をする姿はとても素敵です。朝読書の時間は10分間。たかが10分。されど10分。毎日の積み重ねがきっと大きな力につながります。「継続は力なり」ですね。
『心にとっての読書は、身体にとっての運動と同じである。』
           リチャード・スティールの名言より

1ねん 「どうぞよろしく」

画像1 画像1
 名前と好きなものを書いたカードを

 友だちに渡しながら自己紹介をする

 「どうぞよろしく」会を開きました。

 初めて話す友だちにも自分の名前を
 
 しっかり伝えることができました。

 今日は参観日で緊張していたようです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 修学旅行(9年生:四国方面)
5/25 修学旅行(9年生:四国方面)
第1回クラブ活動(4〜6年)
5/26 修学旅行(9年生:四国方面)
5/29 内科健診(1・2・3年3組)

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp