京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up82
昨日:171
総数:825174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年 初めてのお習字

 お習字セットを初めて使いました。

まずは、物の名前と使い方、そして用意の仕方を知りました。

1つ取り出すのもそっとしたり、喜びながら置いたり

とても大切にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 お習字の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書に出てくるくらい姿勢がいいですね。

楽しみにしていたようでした。

 次の時間から書いていきます。

7年生 授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「国語」では、GIGAに残したメモをもとに相手に伝えたい内容を下書きしています。「理科」では、重要な語句を確認した後、植物の分類をしていました。「英語」では、来週からスタートするムカタン検定(英単語テスト)に向けて、互いに問題を出し合っていました。頑張ってくださいね!!

2年生【書写】漢字の学習

画像1 画像1
2年生になって、覚える漢字もたくさんです!
一画一画ゆっくり丁寧に書く練習を頑張っています。
きれいな漢字をかけるよう頑張ろう!!

2年生 ピア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピア清掃では6年生のお兄さん、お姉さんが教室などに来てくれます。
6年生のお兄さんお姉さんの姿はとてもかっこよく、2年生も真剣に清掃活動に取り組んでいます。
掃除の工夫も一年生の時より増えて、学校をピカピカにできそうですね!

2年生【体育】みんなでダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
秀フェスに向けて毎日ダンス!!
体育の学習では、ダンスを覚えています。体育の時間だけでなく休み時間の教室や放課後も頑張って踊っています。
かっこいい姿を見せれるよう2年生頑張るぞ!!

第1回普通救急救命講習 受講しました

11日の放課後、京都市消防局より講師をお招きして、主に前期課程教員を対象に普通救急救命講習会を開きました。毎年行うのですが、心肺蘇生法やAEDの使い方など改めて確認することができました。どの教員も救急の場面を想定して真剣に講習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年生】「先輩になるって」

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、聞いてください!」

一昨日、部活前に、ある報告をしてくれた8年生がいました。

部活で同じパートに、後輩ができ、色々な話をしながら練習に取り組めることや、一緒に頑張れる環境になり、嬉しくてたまらない様子でした。

しかし、話をしていると、後輩ができたことで「先輩として」という強い責任感も生まれてきたようでした。

「自分が今当たり前のようにできていることは、実は先輩の存在が大きかったことに改めて気がついたと同時に、今度は自分の番だなって思うようになりました。だから、今できることとして…昨日こんなものを作ったんです。」

と1枚の楽譜を見せてくれました。

わかりやすく音が示されていたり、記号の説明を書いたりと、後輩が基本的なことに困りを持たないような工夫がところどころ残されていました。

「きっと夜遅くまでがんばったんだろうな。」と思い、「がんばったね!」と声をかけると「これからですよ!」と元気よく返事をして、部活に向かう姿がとても印象的でした。

がんばれ、8年生!!

【8年生】話し合い×GIGA端末

画像1 画像1
「なんでそこに線を引いたの?」

「それはね、この部分に書かれていることから…」

デジタル教科書をうまく活用し、自分の考えを相手に伝える活動をしています。

これまでも、教科書に線を入れる活動はありました。

しかし、デジタル教科書は、引いたり消したりが瞬時にできます。

また、画面共有をすれば、たくさんの人と情報を共有することもできます。

すごいぞ!GIGA端末&8年生

【8年生】テストに向けた戦略!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今なら満点いけそうです!」

本日、単元テストが実施されるようです。

一人ひとりがそれに向けた準備をしています。

重要語句を赤シートで隠しながら、理解を深める方法。

友だちと対話しながら、重要語句の理解を深める生徒。

一人で黙々と自学史シートに書いていく生徒。

反復学習として、ドリルパークを何度もやる生徒。

テストに向けた戦略は、人それぞれです。

自分に合った勉強方法を確立することも、「自己調整する力」の1つの要素です。

満点はとれたかな?8年生!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 修学旅行(9年生:四国方面)
5/25 修学旅行(9年生:四国方面)
第1回クラブ活動(4〜6年)
5/26 修学旅行(9年生:四国方面)
5/29 内科健診(1・2・3年3組)

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp