京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:91
総数:820011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【6年生 図工】学校の風景を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で学校の風景を描きました。
色使いを工夫して描いている生徒や構図を工夫して描いている生徒など様々な工夫が見えました。
先生とも密に相談しており、自分の作品に対する熱い思いが伝わってきました。
完成した作品を楽しみにしています。
Power Upだ!!6年生!!

【6年】学級目標制作

画像1 画像1 画像2 画像2
学級目標を鋭意制作中です。
各学級でこのようになりたいという熱い思いをぶつけた最高の学級目標ができつつあります。
完成次第また発表会等行っていきたいですね。

5年生 ピア交流体育縦割り練習3

画像1 画像1
6,7年生の競技練習のときは,
水分補給をしつつ外に出て
大きな声で応援してくれていました。
応援する声が元気ですてきでした。

5年生 理科

画像1 画像1
「植物の成長にはどのような条件が必要か」という問いについて考えるために実験セットを準備しました。
来週に実験の結果を見ます。
そのような結果になっているでしょうか。予想した通りになっているでしょうか。

5年生 ピア交流体育縦割り練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目の全員リレーの練習をしました。
クラス全員で協力してバトンをつないでいきます。
応援の声が全員が走り終わるまで響き続けていました。
最後まであきらめずに,本番でも走り切ろう!

2年生【図工】わっかで へんしん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工ではいろいろな大きさ・色・形のわっかを使って、大変身しました!
カラフルなわっかかざりや、ブレスレットを作ったり、動物の被り物などいろんなものに変身しています。
どんなわっかを作ったらかぶりやすいかな??

5年生 ピア交流体育縦割り練習1

画像1 画像1
今日は秀フェス体育の部に向けて縦割り練習がありました。
時間に余裕をもって集合できていた5年生。
凡事徹底ができてきていますね。素晴らしかったです。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では,ビー玉の冒険の迷路を作っています。
糸のこぎりに真剣に向き合って制作を進めてくれています。
授業の後には図工室に残って,
おがくずを取り除くために雑巾がけをしてくれている児童もいました。
優しさ満点ですね!

2年生【生活】町をたんけん 大はっけん 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながよく知る、中央公園にも町たんけんで行きました。
この暑い日でもたくさんの木の中を歩くと少し涼しく感じましたね。
中央公園にいた地域の方々に大きな声で「こんにちは!」とあいさつする姿とてもかっこよかったですよ!

また、いろいろな場所を見に行きたいですね!!

2年生【生活】町をたんけん 大はっけん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
町たんけんで、2年生が歩く姿、先生の話を聞く姿、とてもすてきでしたよ!中には地域の方に大きな声であいさつをしてくれる人もいました。

町たんけんではどんなものをみつけたかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 修学旅行(9年生:四国方面)
5/25 修学旅行(9年生:四国方面)
第1回クラブ活動(4〜6年)
5/26 修学旅行(9年生:四国方面)
5/29 内科健診(1・2・3年3組)

お知らせ

秀蓮だより

2年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp