3年生 国語「もっと知りたい友だちのこと」
友だちの「すきなもの・こと」についての話を聞いて、質問をしました。質問名人になるために、様々な質問を考えることができました。
【3年生】 2023-05-11 18:47 up!
6年 墨と水から広がる世界
図工で、「墨と水から広がる世界」という学習をしました。墨と水だけを使って、工夫して表現しました。水の量を変えることで濃さを変えたり、水を使ってにじませたり、筆を振って墨を散らしたり…いろいろな工夫をすることができました。
【6年生】 2023-05-11 18:47 up!
6年 植物の成長と日光の関わり
理科の学習で、植物の成長と日光の関わりについて学習しています。植物の葉に日光が当たると葉にデンプンができるのかを調べるため、ジャガイモの葉を使って実験をしました。アルミニウムはくをかぶせて日光に当てた葉と、外して日光に当てた葉の両方を、湯で煮てからヨウ素液に入れて比べました。
【6年生】 2023-05-11 18:45 up!
キャンプファイヤーに向けて
いよいよ12日(金)から山の家に向かいます。
レク係達が考えたキャンプファイヤーでの出し物や歌を体育館で練習しました。歌や踊りや動きを全力で楽しむ子と、まだ少し恥ずかしがる子と様々でしたが、本番では素敵な思い出になるようにみんなで楽しみたいと思います。
【5年生】 2023-05-11 10:19 up!
4年生 算数科「折れ線グラフ」
今年度算数科2回目のテストです。時間の限り見直しをしてがんばりました。他教科でも使える折れ線グラフ。しっかり覚えておこうね。
【4年生】 2023-05-11 07:59 up!
4年生 国語科「聞き取りメモのくふう」
昨日自分でメモしたものと、教科書のメモのモデルを比べながら工夫を見つけました。ノートと違い、自分が分かればいいメモ。いかに早く書くかが大切でしたね。ひらがなで書いたり記号を使ったり箇条書で書いたりたくさん工夫が見つかりました。メモを取るのが目的ではなく、大切なことを落とさないように聞くことが目的でしたね。簡単なようで難しいけどできるようになると便利だよ。
【4年生】 2023-05-11 07:59 up!
4年生 理科「季節と生き物」
春の初めに観察した動植物がどのように変化したかを観察し記録しました。春の初めにあった花がなくなり、葉だけになっていました。1か月ほどですっかり様子が変わっていましたね。
【4年生】 2023-05-11 07:59 up!
4年生 図画工作科「つなぐんぐん」
新聞紙を丸めて長細い棒を作り、いろいろな形を作りました。「早くお家に持って帰りたい。」と完成をワクワクしている人もいました。つなげていくうちに想像が膨らみ、素敵な作品が出来上がりました。
【4年生】 2023-05-11 07:58 up!
お茶をいれよう
家庭科の学習で、家庭科室でお茶をいれました。必要な道具を整え、ガスコンロを使ってお湯を沸かし、急須に茶葉とお湯を入れ、1分ほど蒸らしたところで湯飲み茶わんに同じ分量や濃さになるように入れました。教科書だけではわからなかった、お茶の色や香りを楽しみながら飲むことができました。
またお家でも家族の一員としてできることが増えていくといいなと感じます。
今年度から保護者ボランティアの方にもご協力いただき、学習を進めていきました。ご協力ありがとうございました。
【5年生】 2023-05-10 13:01 up!
1年生を迎える会
5月2日(火)1年生を迎える会がありました。5年生はおめでとうの気持ちを言葉とダンスで表現しました。1年生と入場する6年生の姿を見て、来年度は自分たちが最高学年という思いも高めることができました。自分たちで考えたセリフやダンスもしっかりと伝えることができて、他の学年の出し物も見ることができて、素敵な1年生を迎える会でした。
【5年生】 2023-05-09 18:48 up!