京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:19
総数:486325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

科学センター学習6

そして、タイヤがゴムで出来ている理由や、空気を入れておかないといけない理由を
実験を通して考えました。
画像1画像2

科学センター学習5

3組4組は自転車のしくみを学習しました。
班に1台、自転車が用意されていて、ペダルを手で回して、
タイヤが回転する仕組みやブレーキの仕組みなどを確かめました。
画像1画像2

科学センター学習4

さらに、地球儀を傾けて光を当て、地軸の傾きと季節の関係について「なるほど!」と理解できたようです。
みんなでしっかりと考えることができました。
画像1

科学センター学習3

実際に外に出て、特殊な実験道具を使って太陽の位置を確かめました。
画像1

科学センター学習2

また、発電量は季節によっても変わるのか、そしてそれはなぜなのかを考えました。
画像1

科学センター学習

16日に科学センターで学校ではできない実験をしてきました。
1組2組はソーラーパワーについて学習しました。
朝・昼・夕ではどうして発電量は違うのか、それはなぜなのかを考えました。
画像1

お楽しみ会

画像1画像2画像3
4年生になり,初めてのお楽しみ会をしました。

子どもたちで企画をし,遊びを考えたり,司会進行をしたりしました。

みんな楽しむことができました。

新体力テスト2

画像1画像2画像3
今日は,20メートルシャトルランをしました。

クラス全員で声を掛け合い,少しでも記録が伸びるように,取り組みました。

暑さに負けず頑張る姿がかっこよかったです。

新体力テスト1

画像1画像2
体力テストで,様々な種目を通して自分の体力を確かめました。

体育館では,上体起こしや反復横跳び,幅跳びをしました。

どの子も一生懸命取り組んでいます。

真っ赤な消防車を描きました。

画像1
画像2
画像3
 火災の避難訓練の後、訓練に来てくれた消防車を写生しました。ホースやメーターなど、たくさん付いている器具を見て、画用紙に描き写していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp