京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:33
総数:651752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

3年生 図書館へGO!

画像1
画像2
画像3
子どもたちの大好きな図書館です。

物語や図鑑、絵本、なぞなぞ等々、たくさんの本にふれ楽しく読んでいました。

上靴も上手に脱いで、気持ちよく読書に取り組む3年生です。

2年生 17+3は?

画像1
画像2
算数科の学習です。

『17+3は?』

今日は、かぞえぼうをうまく活用して、計算の仕方を考えていました。

1年生 てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習です。鉄棒と言ったら「ぶたの丸焼き」。

手を横向きにして鉄棒を持ち、足を片足ずつ上げて膝の裏をかけるようにして・・・

逆さまになる感覚に恐怖心を抱いていた子どもたちも次第に慣れ、最後はみんなが上手に足を鉄棒に引っ掛けて完成させていました。

3くみ 犬も歩けば・・・

画像1
「犬の歩けば棒にあたる」

「かわいい子には旅をさせ」

『犬棒かるた』に夢中の子どもたちでした。

6年生 かがやきタイム その2

画像1
画像2
「原爆が落とされた世界でただ1つの国」

「たくさんの人が亡くなった」

「ゲームなんてできない生活」

戦争について調べるなかで、今の生活と比較しながらいろいろなことに気付きはじめているようです。

6年生 かがやきタイム その1

画像1
画像2
画像3
かがやきタイム(総合的な学習の時間)で『平和』をテーマに学習を進めています。今日は「戦争」をキーワードに、戦争をしていた時代の日本について、学校図書館で調べ学習を進めました。

5年生 書写『道』

画像1
画像2
『道』のポイントは「しんにょう」の筆遣い。姿勢よく、そしてはらう方向に気を付けながらじっくりと書いていました。

4年生 How are you?

画像1
画像2
画像3
子どもたちの大好きな外国語活動。今日は、天気や遊びの言い方について学習しました。「セーター」「レインコート」「ジャケット」等々、普段から聞きなれた言葉も多く、子どもたちは自信をもってコミュニケーションをとっていました。

部活動説明会

画像1
画像2
5月19日(金)から開始予定の部活動。今日は、4年生以上を対象に、部活動説明会を行いました。部活動は全部で5つ。それぞれの部活動の担当者から、活動内容や留意点について説明がありました。人間性や社会性が育つこと、自主性を伸ばすこと等々、部活に打ち込むことは様々な意義があります。参加は4年生以上の高学年に限定されますが、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思っています。

救命救急講習 その3

画像1
画像2
最後は、止血法や熱中症への対応について講習を受けました。

学校生活では、様々な病気やけがのおそれがありますが、特に熱中症に関しては留意しなくてはいけません。毎年、その日の気温が昨年度の同日気温を上回っていることがよくあります。子どもたちが安全に、そして安心して学校生活を送ることができるよう、今後も子どもたちに声をかけ、しっかり見守っていきたいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp