京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up41
昨日:54
総数:442859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ふたばがでたよ

1年生

あさがおの種から芽がでてきました。

ふたばがでてきて、葉が大きく成長しています。

今日は、観察カードにイラストや気付いたことを

書きました。

細かいところまでしっかりと見て、観察カードに

書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。

今年は体育館で実施しました。

6年生と一緒に入場する1年生。ニコニコと
嬉しそうにしていました。

児童会の子どもたちが司会進行をしてくれました。

各学年から歌やメッセージやクイズ、ショートコントなど、
工夫をこらした出し物が披露されました。

また、お礼の1年生からの言葉やダンス。とてもかわいかったです。

体育館、とても温かい雰囲気で包まれていました。

心温まる素敵な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

モンシロチョウのたまごから・・・

3年生 理科

モンシロチョウがどのように成長していくのかを予想したり、

モンシロチョウのたまごを観察したりしてきました。


今日は、観察カードをまとめるために、

台紙づくりに取り組みました。
画像1
画像2

道徳

1年生

道徳の学習の時間です。

授業にも慣れ、たくさん発表をする姿が

見られています。

子どもたち、一生懸命発表したり、聞いたりして

考えていました。
画像1
画像2

かけっこあそび

1年生

体育館で、子どもたちがかけっこあそびをしていました。

コーンやフープがコースに置かれており、

とんだり、はねたり、回ったり・・・。

楽しく活動をしていました。
画像1
画像2

2年体育 「ソフトボール投げ」

画像1
画像2
画像3
雨で延期していたソフトボール投げを行いました。
子どもたちはすごい記録が出るたびに大歓声が起こっていました。
快晴の空の下力いっぱい遠くまでボールを投げました。

令和5年度 学校いじめの防止等基本方針

令和5年度 「学校いじめの防止等基本方針」を、ホームページ右側の配布文書に掲載しています。

以下のリンクからもご覧いただけます。

令和5年度 学校いじめの防止等基本方針

なかよくなろう

画像1画像2
1年生
学校の教職員となかよくなろうと

1年生の子どもたちが、自分で名前を書いた

名前カードをもって、いろいろな教職員に

あいさつをして回っていました。

校長室にもやってきてくれました。

あいさつをしたり、質問をしてくれたり・・・。

校長室の中、きょうみしんしんでした。

植物が発芽するために必要なものは・・。

5年生

理科の学習で、「発芽に必要な条件」について
調べています。

今日は、水に焦点をあて、実験方法を考えました。

水が必要かどうかを確かめる実験・・・。

子どもたちいろいろとアイデアを出していました。
画像1
画像2

帰り道

6年生

国語「帰り道」

2人の登校人物の気持ちを、それぞれの立場から
考えてみました。

立場がかわると、考えや気持ち、見方がかわることを
感じながら、読みを深めていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 2時間目 1年生を迎える会
1年生を迎える会
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp