京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:19
総数:874478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

3年生 理科 植物の育ち方

画像1
前にダイズのタネをうえましたが、

これから学年でホウセンカとひまわりを

育てていきます。

その学習の流れを話しています。

3年生 算数科 引き算の筆算

繰り下がりがあったさいに

計算ミスをしないよう,しっかり書いて

計算するように頑張っています。
画像1
画像2

3年生 算数科 復習

画像1画像2
算数は足し算と引き算の筆算の学習をしていますが

復習もしています。

ご家庭でも九九や足し算・引き算の計算カードなど

突然出したりしてみてはいかがでしょうか?

5年 和み献立

画像1
画像2
画像3
今日は月に一度の和み献立の日でした。

新献立の日でもあり、みんなたくさんおかわりに来て美味しそうに完食していました。

給食当番もテキパキ!素晴らしいです。
給食中は、和みムービーを見ながら食材について学びました

5年 低い土地のくらし 3組

画像1
画像2
画像3
ノートをいくつか紹介します!
3組のみんなもしっかり集中して取り組めました!素晴らしいです!!

5年 低い土地のくらし 2組

画像1
画像2
画像3
ノートをいくつか紹介します!
みんな新出言葉をしっかりおさえて考えを持つことができました

5年 社会

画像1
画像2
2組の学習の様子です。
海津市の産業を学びました。昔と今を比べて感じたり考えたりするところが多くあったようです。

3組でも実施しましたので、ノートも載せていきたいと思います

6年 国語「聞いて、考えを深めよう」 その1

 友達と話をすることで、自分が考えていたことがさらに深まった経験ってないでしょうか?今回の国語では、あるテーマで友達を話すことを通して、自分になかった考えを発見していきます。
 第1時では、どんなテーマで話をするのかグループごとに話し合って決めました。

〇授業をするなら、黒板 OR ホワイトボード
〇読むなら漫画 OR 小説
〇テレビで見るなら、野球 OR サッカー  などなど
画像1
画像2

6年 算数「文字と式 テスト」

 中学校では、頻繁に出てくる「X」や「y」を用いた計算。6年生も挑戦しています。
 学習してきたことを思い出しながら、一問一問丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2

さくらんぼ学級 生活単元学習 苗の育て方

植えた野菜の苗をこれからどのように世話していくのかを調べました。

ロイロノートでまとめ、指し棒を使いながら一人一人が上手に発表しました。

肥料をあげたり、支柱を立てたりすることがわかりました。


画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp