![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:101 総数:878074 |
6年 国語「聞いて、考えを深めよう」 その3
友達との話し合いをもとに、自分の考えに付け加えたいことを考えました。そのあとには、グループで自分の考えを深める聞き方について考えました。
![]() ![]() 6年 耳鼻科検診
耳鼻科検診を行いました。お医者さんの指示をしっかりと聞き、静かに検診を受けられる姿はさすが6年生ですね。
![]() ![]() 5年 理科「植物の発芽と成長」![]() ![]() ![]() 「水かな?」「空気かな?」「土かな?」などいろいろな予想を立て,その中から条件を制御していきながら実験を進めています。 普段何気なく見ているところにいろいろな疑問が隠れています。それを自分で「知りたい」と思って学習に向かっていってほしいなと思います。 4年生 総合![]() ![]() 今日はインターネットを使って「高齢者」について自分が疑問に思ったことを調べました。「高齢者は、65才以上の人」ということを知って、子どもたちの中には、「ぼくが今、9才やから、あと何年後に高齢者になるんやっけ・・・?」と考えている子もいました。 まずは、いろいろなことを知って楽しく学びを深めていってほしいと思います。 5年 かけ算の筆算![]() ![]() ![]() 小数点を意識するとどうしても難しく感じてしまう…。 とはじめは、みんな消極的でしたが、 授業後半には、今まで学習してきた事を生かしながら、「10倍にして整数にしよう!」と考えてやったり、計算の手順をグループごとに話合い、発表しました! みんな終わるころには、「思っていたより簡単だった!」とコツを掴めたようです! 5年 50mシャトルラン![]() ![]() ![]() みんな一生懸命に取り組むことができました!!! これから蒸し暑くなる日が続くかと思います。 しっかり体力をつけて乗り切っていきましょう! さくらんぼ学級 生活単元学習 物語づくり
「劇づくり」と並行して、「物語作り」をしています。
今日は登場人物の名前やストーリーを考えました。 図書室から借りてきた本を参考にして、イラストに吹き出しをつけることも頑張りました。 先に始めた児童は、2話まで完成させて、吹き出し文の校正も行いました。 「ひとまず20話まで作る!」 とうれしそうに話していました。 ![]() ![]() さくらんぼ学級 生活単元学習 種を植えました
フウセンカズラの種まきを行いました。
野菜の苗が入っていた育苗ポットを再利用しました。 芽が早く出るように毎日の水やりをがんばります。 ![]() 6年 図書室へ
図書室に本を借りに行きました。6年生の子どもたちにとって、この図書室で本を借りられるのも今年度が最後です。最後の1年で素敵なほんとの出会いがたくさんできるといいですね。
![]() ![]() 3年生 体育科 はばとび(2)![]() ![]() ![]() 短い助走にも慣れてきて 立ち幅跳びよりも「長く跳べた!!」という子が 多くなっています。 |
|