![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:122 総数:711323 |
【2年生】生活『野菜クイズ』〜ミニトマト栽培に向けて〜![]() ![]() 3年生『上手ってどういうこと?』![]() ![]() 子どもたちは友だちの作品を見ると「すごい!」「上手!!」と友だちの頑張りを褒める、すてきな心をもっています。 3年生では「○○できているのが上手」など、具体的に褒めることができるように学習を進めていきます。 友だちの作品のいいところをさらに見つけられるようにがんばっていきたいですね。 3年生 「種蒔き」
理科の学習で、種まきをしました。
以前に観察した「ひまわり」「大豆」「ホウセンカ」の3種類のうち、1種類を選んで蒔きました。 土を入れ、指で穴を開け、種を入れ、やさしく土をかけ、最後に水をやる。 さすが3年生、自分でささっと作業ができました。 どんな風に変化していくのか楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() 3年生『ケータイ教室』![]() ![]() 「ゲームの課金」「知らない人とつながる怖さ」「言葉の受け取り方」について動画を基に学びました。 大切なのは「家庭でルールを決め、家族と共に守ること」 本日パンフレットを持ち帰っているので、これを機にぜひご家庭でスマホの使い方について話してみてください。 2年生 国語科「かんさつ名人になろう」
国語科で「かんさつ名人になろう」を学習しています。5年生のメダカをお借りして、泳ぎ方や体のつくりなど、詳しく観察しました。長さを測ったり、色をよく見たり、熱心に観察できました。文章もとても分かりやすくかけましたね。かんさつ名人、花丸です!
![]() ![]() ![]() 2年生 学級会「学きゅう目ひょうをきめよう」
2年生になって初めての学級会をしました。司会、副司会、黒板書記のうち、やりたい役割を担って行いました。今日の議題は「学きゅう目ひょうをきめよう」です。どんなクラスにしたいか出し合い、その中でももうすでにできているものは除いて、こんなクラスになったら最高だなあと思うものを選びました。とてもしっかり理由も言えていて素晴らしかったです。みんなの思いが嬉しかったです。
時間切れになってしまったので、今週決定したいと思います。 ![]() ![]() 安全実地研修![]() ![]() ![]() 校内で落下事故が起きた事例を想定してロールプレイを行いました。その場でどのように行動すればよいのかを考え、適切な行動ができるように取り組みました。 ロールプレイ後は、成果や課題について話し合い、今後どのように改善していけばいいのかも確認しました。 事故対応も大切ですが、事故が起きないように事前に気をつける指導も引き続きしていこうと考えています。 3年生『これがシャトルラン!』![]() ![]() ![]() 喚起をしっかり行って、体育館で初めてのシャトルランを行いました。 一生懸命走る子どもたち 中には60回を超える記録を出す子どもも見られました 終わった後、子どもたちが言ったことは… 「もう1回やりたい」「家で練習してきます」と前向きな言葉ばかり 今回の記録を来年度超えてくれることを楽しみにしています 1年生:『生活科 2年生と学校探検』
今日は待ちに待った2年生との学校探検
2年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで 学校を探検しました。 言ったことがある教室も2年生と一緒に行くと 新しい発見があったようです。 ![]() ![]() 3年生『目指せ!漢字名人!! その2』![]() ![]() ![]() |
|