京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:92
総数:514712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 花背山の家宿泊学習(37)(5月20日)

子どもたちにとって、なかなか挑戦しがいのあるコースですが、友達と一緒にチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(36)(5月20日)

山の家に帰ってきた子どもたちは、午後のプログラムである「冒険の森」でのアスレチックをスタートしました。

入口でグループ写真を撮ってもらってから、コースに入っていきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(35)(5月20日)

昼食の時間になりました。

昼食は、スポーツゾーンまで山の家から配達してもらった「洋食弁当」をいただきます。子どもたちの好きなハンバーグやコロッケなどが入っています。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(34)(5月20日)

休憩のあと、「レク大会」を始めました。

広いスポーツゾーンでみんな元気に「大おにごっこ」をしました。ふかふかの芝生が気持ちよさそうです。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(33)(5月20日)

花背山の家から少し離れたところにある「スポーツゾーン」に到着しました。

今は少し休憩しています。距離は長くありませんが、高低差と歩き慣れない山道で少しつかれた子もいるかもしれませんね。
画像1

5年生 花背山の家宿泊学習(32)(5月20日)

北山杉が倒れているところもありました。大きな自然の力に驚いています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(31)(5月20日)

道の途中で、図工の学習で使う木の枝を探しています。たくさん拾いたいところですが、拾いすぎると荷物になるし…。ちょうどよい枝がみつかったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(30)(5月20日)

歩いていくと、少し開けたところもあります。下のほうに道路が見えます。ずいぶんと登ってきたようです。
画像1

5年生 花背山の家宿泊学習(29)(5月20日)

「ゴシ谷ハイク」の様子です。

何を見つけたのでしょうか。みんなじっくり地面を観察しています。(ひょっとすると、「ヤマビル」がいるのかもしれません。)

大きく裂けている木も見つけました。「ブリッジしてる木あんで!」「なんで割れたんかなあ?」「腐ったんちゃう?」「雷落ちたんやで、きっと!」などの子どもたちの会話から、子どもたちなりに考えを巡らせていることが感じられます。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(28)(5月20日)

「ゴシ谷ハイク」スタートです。みんなで列になって歩き始めました。東屋(あずまや)に向かって、山に入っていきました。いってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp