京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:45
総数:510698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 花背山の家宿泊学習(47)(5月20日)

子どもたちは夕食を終え、入浴しています。今日はたくさん活動したので、しっかり体を洗って、湯船でほっこりしてほしいですね。

今日1日、ハードな活動プログラムでしたが、子どもたちはみんな元気です。

このあとは、19時30分から「キャンプファイヤー」の予定です。

5年生 花背山の家宿泊学習(46)(5月20日)

今日の出来事について話しながら、楽しく夕食をいただいています。

夕食を食べた後は、入浴を済ませてから夜のプログラムの「キャンプファイヤー」です。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(45)(5月20日)

午後の活動を終えて、夕食の時間になりました。

これまでと同じように、順に並んでバイキングコーナーから食べたいものを取っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(44)(5月20日)

みんな、楽しそうにフライングディスクゴルフをプレーしています。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(43)(5月20日)

東屋からは、斜面の下へ向かって投げおろすロングコースです。思い切って投げる分、両サイドの谷のほうへ曲がっていってしまう危険と隣り合わせで、何度も谷に吸い込まれていくフリスビーを目にし、投げた子どもの悲鳴を聞いてきたコースです。

さて、今年の子どもたちは無事に通過できたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(42)(5月20日)

放ったフリスビーは、まっすぐ飛ばずに弧を描いて曲がっていきがちです。曲がらないように投げるか、曲がることを計算して投げるかがむずしいところです。

ギャラリーの鹿さんに振り向いてもらえるような、強烈なスローを見せつけて!
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(41)(5月20日)

「フライングディスクゴルフ」は、フリスビーを使って行うゴルフです。ゴルフのピンの代わりにある「ゴールかご」まで、どれだけ少ない回数でたどり着けるかを競います。みんな真剣な表情でゴールをねらっています。

画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(40)(5月20日)

冒険の森でのアスレチックを終え、次のプログラムである「フライングディスクゴルフ」の説明を聞いています。もうすぐスタートです。

先にコースに出て待機している先生からの情報によると、鹿もコースで子どもたちを待っているようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(39)(5月20日)

ゆれる足場は慎重に進みます。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(38)(5月20日)

長い長いつり橋にも挑戦しました。のぼり切ったら自然に笑顔になります。あともう一息!がんばって!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp