京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:44
総数:510658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

むくのき 外国語活動2

画像1
画像2
自己紹介した後には、一緒に本のもりへ行きました。
「A Beautiful Butterfly」の読み聞かせをしていただいたあと、色探しをして楽しみました。アンディー先生との距離も少しは縮まったかなと思います。

むくのき 外国語活動

画像1
画像2
画像3
ALTのアンディー先生に来ていただき、英語であいさつをした後、自分の名前を言いました。英語を喋るのが恥ずかしい人は、手を振ることでアイコンタクトをとっていましたよ。

1・2年生 本日の遠足を実施します。

本日予定しております1・2年生の遠足ですが、今後は天候が回復する予報となっているため、予定通り本日実施いたします。

なお、昨日と比較して気温が低めとなることから、羽織れるものを持たせてください。また、途中、時雨れる可能性もあるため、雨具を忘れずに持たせていただきますようお願いします。

どうぞよろしくお願いします。

今日の給食(5月22日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉ととうふのくず煮
・ごま酢煮
・じゃこ
・牛乳  です。

「鶏肉ととうふのくず煮」は、やわらかい豆腐としょうがのよく効いただしがごはんに合う献立で、ごはんと一緒においしくいただきました。「ごま酢煮」は、さっぱりとした酢の味が口の中をすっきりさせてくれます。体力テストでつかれた体にも元気が戻ってくるようでした。
画像1
画像2

6年生 This is me.

画像1画像2
 外国語の学習で、自己紹介をしました。出身地や得意なことなど、学習したことを生かして、伝え合うことができました!

6年生 分数×整数

画像1
画像2
 算数科「分数×整数」の学習をしました。面積図を使って、分かりやすく説明することができました。

6年生 1年生を迎える会

画像1画像2
 先週の水曜日に1年生を迎える会がありました。1年生と手を繋いで入場し、名前を優しく呼ぶ姿がかっこよかったです。修学旅行明けで、時間がない中、発表もよく頑張りました!

3年生 市内をめぐってきて

先日の社会見学で京都市内をめぐってきて、どんなものを見学してきたかグループごとに社会科の学習で振り返りました。

それを受け、梅津の町との似ているところと違うところについて考えました。同じ四条通りでも、建物の大きさや人の数の多さなど、いろいろな違いに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体力テスト週間スタート!

画像1
画像2
画像3
今週は、「体力テスト週間」で体力テストを全校で実施していきます。

3年生の最初の種目は初めて取り組む“シャトルラン”です。ドレミの電子音の間に20mの区間を何回折り返せるのか回数にチャレンジする種目です。初めてということもありスタート前からドキドキが伝わってきます。1回2回と折り返しながら、回数が進むにつれて電子音の間隔も短くなっていきます。どの子も必死で取り組み、「がんばれ」「まだいける」と応援にも力がこもります。女の子では50回を、男の子では70回を超える子もいました。走り終わった後はみんなぐったりでしたが「いい汗をかいた」という感じでした。

3年生のちょっとした素敵

画像1
教室の前に置いてあった水やり用のペットボトルが先日までは乱雑に入っていたのがきれいに揃っていて朝から気持ちがよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp