京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:91
総数:523936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5月11日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきのソテーです。
 ポークカレーにはたくさんの調味料が使われています。ルーも手作りです。朝から楽しみしている子たちがたくさんいました。

1年生 給食のおいしいカレー

今日は、カレーが給食ででました。
みんな「おいしい」とたくさん食べていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 全校集会で人権目標を発表

全校集会で、クラスの代表2名が人権目標の発表をしました。
クラスの代表としてしっかりと発表できました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作 ひかりのプレゼント2

画像1画像2
とうめいな容器に色をつけたあとに、どんな風にうつるのか確かめました。きれいな色合いを楽しんでいるうちに、もっと工夫したいところを見つけて、さらに色をつけていました。

1年生 食育指導がありました。

画像1
 今週は,小学校で初めての食育指導がありました。
 「食べることで体にどんないいことがあるか。」「苦手なものはどうすれば食べられるのか。」を栄養教諭の先生から学びました。

1年生 ちょちょきかざり(2)

出来上がった飾りを、ひもにくっつけて飾りました。
みんな丁寧に飾り付けが出来ていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ちょきちょきかざり(1)

図工で、はさみをつかっていろいろな飾りを切り取りました。

画像1
画像2
画像3

1年生 いくつといくつ

画像1
算数では、いくつといくつの学習をしました。
イス取りをしながら、赤と白の人数がいくつといくつになるかをみんなでたしかめました。

1年生 さかせたいな、わたしのはな

1年生の生活の学習で、アサガオの種を植えました。
自分だけのお花をしっかりと育てようと、丁寧に作業できました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作 ひかりのプレゼント

画像1画像2
透明な容器に色をつけて光をとおすと、すてきな色や形ができることを使って、楽しみました。
まずは、透明な容器に色をつけます。どんな色にしようか考えながら、集中して取組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp