京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up21
昨日:35
総数:522440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

おいしい給食、いただきま〜す!

画像1
画像2
画像3
嵯峨野小学校はたくさんの自慢がありますが、おいしい給食も自慢の一つです。4年生は給食が大好き。毎日、給食の時間にはたくさんの笑顔があふれます。

書写『毛筆』

画像1
画像2
画像3
4年生になって1回目の『書写』の学習を行いました。点画の筆使いに気をつけて、『花』を毛筆で書きました。

生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。
植物はどのように育っていくのかこれから観察していきます。
水やりをするなど、自分で責任をもって育ててほしいと思います。
どんな花が咲き、どのように実ができていくのか楽しみです。

【5年生】人権集会で・・・

画像1
画像2
今日の人権集会でクラスのニコニコ目標を発表しました。1組「みんな仲良く個性を認め、助け合い思いやりのある安心できるクラスにしよう」2組「やさしい言葉でスマイルを一人一人が共有できる5−2」「一人一人が助け合うみんな仲良く元気なクラス」です。みんなが気持ちよく過ごせるようにクラスで頑張って取り組んでいます。一生懸命発表している姿はとてもかっこよかったです!!!

6年 全校集会 2

画像1
各クラスの人権目標を発表しました。
久しぶりに全校児童の前での発表となりましたが堂々と発表することができました。
1年間この目標に向かって頑張りましょう。

6年 全校集会 3

画像1
人権目標発表の最後は6年3組。
他の学年のお手本となるよう「大きな声ではっきりと聴いている人に伝わるように」発表することができました。最高学年として立派な姿を見せることができました。

6年 図工「わたしの大切な風景」

それぞれの思い出の場所の風景を描いています。

今週からは、少しずつ色を入れていきました。

風景画なので、色をうすく。

筆の動かした方は、ポンポンポンとしていこう。

みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」

国語科では、グループごとにテーマを決め、

その意見に対して賛成か反対か、またその理由は何か考えました。

その後、さらに自分の考えが深まるように、ちがう意見の人と意見交換をしました。

「どうして反対の意見なのだろう?」
「わたしの意見に対して何か質問があるのかな?」

相手の考えにも触れながら、さらに自分の考えを改めて考えていきました。
画像1
画像2

6年 総合「平和と共に生きる」

画像1
総合の学習では、日本が平和かどうか、また昔日本では争いごとがあったのかどうか、調べたり考えたりしきました。

今日は、広島や長崎でどんなことがあったのか、知っていることをみんなで交流しました。

その後、たくさん出てきた意見をもとに、

グループごとにもっと調べたいことや疑問に思ったことを中心にグループごとに調べていくことを考えました。

6年 全校集会

今日は、体育館に集まり、校長先生から憲法の話を聞きました。

その後、各クラスから人権目標の発表がありました。

全校の前で代表者としてとても緊張した様子でしたが、

堂々と発表をしてくれました。

これからこの目標をもとに頑張っていきます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp