京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:160
総数:1257916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

1年生 はじめてのめでぃあせんたあ

画像1画像2画像3
1年生は,メディアセンターに行って,使い方についてオリエンテーションを受けました。司書の先生から,本の扱い方や借り方などの話を聞くことができました。その後,みんなのお気に入りの一冊を見つけて借りました。みんな素敵なお話をみつけて借りていました。

Good morning, Spencer!

画像1画像2
今年度初めて、ALTのスペンサー先生と一緒に外国語の学習をしました。スペンサー先生がアルファベットをひとつひとつ発音していくと、「ウの仲間だ!」「似ている音だ。」など発音の似ている部分や異なる部分を見つけている子がいました。これからの学習に向けてアルファベットをしっかりマスターしていきましょう!!Well done!!

苦くて、熱くて、でもおいしい!!

画像1
画像2
「いい香りだぁ!」「葉の色がはじめと違うぞ!?」

家庭科でお茶を入れました。自分でお茶を入れるのが初めての子たちはいろいろな発見をしながら、お茶の入れ方を学んでいました。濃さが均一になるように入れ方を工夫することもできました。
ぜひ、家族やお客さんなど、いろいろな人に美味しいお茶をふるまってみてね!!

リード!はい!

画像1
画像2
体育科の学習でリレーをしています。走順をいろいろ試して、ベストオーダーが決定したチームは、バトンパスに磨きをかけています。受け取る手の形や向き、リードのタイミングなど、チームメイトと確認しながら練習していました。
「リード!」「走って!」「はい!」
合図の声が聞こえてくると、チームの高まりを感じて、うれしくなりますね。

きいて、きいて、きいてみよう

画像1
「へぇ〜、知らなかった!!」「似ている趣味があった!」
いつも同じ教室で過ごしている、身近な友だち。でも、知らないことがまだまだあるようです。

国語科の学習で、インタビューをし合いました。質問する役、質問を受けて話す役、記録をとる役の3つの役割をそれぞれ体験し、「きく」ときに大切なことをみんなで考えていきました。場面や立場によって、いろいろな「きく」を使いこなしていきたいですね!

放課後まなび教室

画像1画像2
?

今年度の放課後まなび教室がスタートしました。放課後に安心して過ごせる居場所として、ランチルームで活動します。スタッフのみなさんにたくさんのご準備をいただいています。約束を守ってたのしく活動してほしいです。

【5組】下京・東山支部「入学・進級おめでとう会」

画像1画像2画像3
 下京・東山支部育成学級のみんなとオンラインで、入学・進級おめでとう会をしました。画面越しではありましたが、丁寧に司会をしたり、「アキレスケンタウルス体操」や「マクドナルドゲーム」を音楽に合わせて楽しんだりして新1年生の子たちもいい笑顔をしていました。司会をしてくれた6年生たちも緊張しながらも練習の成果を生かしてスムーズに進行をしてくれました、さすが!
 これを機会に入学した子たちが「学校たのしい!!」「もっとみんなと学びたい」と思えていけたらいいですね♪
 明日からゴールデンウィーク。体も心もリラックスしてまた来週元気な顔で登校してきてくださいね。

1年 さんすう 「かずとすうじ」

画像1画像2画像3
1年生は,算数で「かずとすうじ」という学習を進めています。
1から10までの数字を,数えたり,数図ブロックで並べて表したりしています。数図ブロックを動かすのもだいぶ慣れてきて,先生の話を聞きながらすばやく考えて動かすことができるようになってきました。

1年 ちょうりょくけんさ

画像1
1年生は,聴力検査がありました。みんなの耳がしっかり聴こえているかどうか確かめました。保健室の先生からのお話を聞いて,どんなふうに合図をするかを確かめてから,検査を受けにいきました。身体測定や視力検査でだんだん慣れてきたようで,みんな集中して検査を受けることができました。

令和5年5月8日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について

 さて、令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に移行されることを受け、 教育委員会から国方針を踏まえ、学校教育活動の継続を前提とした 感染症対策 が示されました。本校においての対応について、本日お子様にお手紙を配布しています。ご覧ください。
 
 なお、これまでお願いしておりました毎日朝晩の検温や 登校時に提出いただいていた 健康観察票やスクリレ での報告は不要となりました。ご協力いただきありがとうございました。

本日配布のお手紙に着きましては、以下をクリックしても見ることができますのでご参照ください。
 令和5年5月8日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校経営計画

学校評価

学校だより

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

新型コロナウイルス対応

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp