京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up79
昨日:89
総数:362602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】道徳「うまれたてのいのち」

道徳では生活科で育てている朝顔の成長に合わせて、「うまれたてのいのち」という教材を通して、命について考えました。
子ども達は、普段の生活を振り返り、学習の最後では
「いつもあまり気にしていなかったけど、友達にも家族にも命があることが分かりました。これからも命のある家族のことを大切にしたいです。」
と話す姿がありました。
生命のすばらしさに気付き,生命を大切にしようとする思いを高めているように思いました。
画像1
画像2

【1年生】体力テスト「立ち幅跳び」

体力テストで立ち幅跳びをしました。

遠くまで跳べるように手を大きく振って「1・2・3!」で跳んでいました。

画像1
画像2

【1年生】0というかずPart2

何もない・ひとつもないという意味をあらわす数字は「れい0」だということを学び、
問題を解きました。

問題を解いた後は、解けた人から友達と考えを説明し合う姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

【1年生】0というかずPart1

算数科「いくつといくつ」の学習で、おはじきゲームをしました。すると・・・
「ひとつも入らなかったよ!」
との声が。
担任から「ひとつも入らなかったときはどのように表せばいいのだろうね。」
と問いかけると、みんなで真剣に考える姿が見られました。

「何もないということは…」と、絵をかいて全体に向けて説明し、
「これが0ということです!」と、自分の考えたことを友達に分かりやすく説明する姿も見られました。
画像1
画像2

4年生 シャトルランテスト

20mシャトルランテストを行いました。

気温が心配でしたが、涼しい中で実施することができました。

それぞれにめあてをもち、全力で取り組む姿が見られました。

最後までがんばる友達に応援したり拍手をしたりするなど、4年生の子ども達の温かい雰囲気がすてきでした。
画像1
画像2

6年 理科 植物の成長と日光の関わり

 植物の葉に日光があたると,養分が作られることについて学習を進めています。ロイロノートを使って自分たちの予想を出し合い,学習を進めています。
画像1
画像2

5年 家庭科 おいしい 楽しい 調理の力

 5年生から始めた家庭科の学習。家庭科では,衣・食・住について学習していきますが,今回の単元は「食」です。今回は,「ゆでる」という調理にチャレンジします。実際に学校で作ってみて,それをぜひおうちでも試してほしいと思います。家庭科は,直接生活につながる学習ですね。
画像1
画像2

3年 算数科 たし算とひき算の筆算

 先週は3桁の筆算でしたが,今日は4桁の筆算の練習です。桁数が多くなっても,同じように考えて筆算で解くことができます。たくさん練習して,たくさん問題を解いて,少しずつ速く正確に筆算ができるようになれるといいですね。
画像1
画像2

6年 国語科 時計の時間と心の時間

 説明文の学習をしています。文章を読んで理解したことに基づいて自分の考えをまとめる学習をしていきます。
 時計の時間(実際の時間)と,心の時間(自分が感じる時間)は,確かに違うことがあります。筆者の主張や事例を読み取って,それに対する自分なりの考えをまとめていきます。
画像1
画像2

1年 国語科 ぶんをつくろう

 言葉と言葉の続き方に注意し,これまでの学習を生かして「文」をつくる学習です。今日は,「〇〇〇が〇〇〇。」という文の作り方の練習をしました。文の最後には「。」をつけることも知りました。これから,少しずつ文章が書けるようにしていきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp