![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:91 総数:820011 |
2年生【算数】長さの学習![]() ![]() ![]() ![]() 何cm、何mmか、ものさしを丁寧にあわせて、目を凝らしながら毎日長さを図っています! 30cmのものさしも、上手に使えるようになれるといいですね! 2年生【国語】たんぽぽのちえ 音読![]() ![]() ペアで読んだり、列で読んだりいろいろな読み方にもチャレンジしています! おおきなこえでスラスラととてもすてきです! 3年 理科 『こん虫の育ち方』5
土日の様子が気になるようでした。
「さようなら」をした後も、 心配そうな感じで見ていました。 声をかけるようになった生徒たち。 (月)は早く登校したいようでした。 ![]() ![]() 3年 理科 『こん虫の育ち方』4
岩田先生から、
「チョウは、どのくらい生きると思う?」と質問をされ、 「1年かな?」「1か月なわけないか・・・」 と、いろいろ予想をしていました。 答えはその場で岩田先生から聞きましたが、まだこれから学習を進めるクラスもあるので、答えはここには書きません! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「かんさつ名人になろう」
国語の学習では「かんさつ名人になろう」の単元に入りました。
これから生活科で植えたミニトマトを観察していきます。 今日は先週植えたミニトマトの苗をギガ端末で撮影しました。 どのように撮影すれば観察したい場所をよく見ることができるのかを考えながら, 活動に取り組みました。 ![]() ![]() 1ねん ギガをつかおう![]() ![]() 自分の顔を写真に撮って,名前を書き,提出することができました。 ピントの合わせ方もわかり,みんなとてもうれしそうでした。 1ねん ボールはこび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、学年競技の「ボールはこび」を練習しました。 4人で協力してシートを使ってボールを運びます。 練習を重ねるにつれて上手に運べるようになってきました。 本番も楽しみです! 3年 理科 『こん虫の育ち方』3
なかなか離れないチョウに、
「飛びたくないの?」「離れたくないの?」「怖いのかな?」 優しい言葉をかけながらもさみしい気持ちになったり、でもちょっぴりどうしたらいいのか困る生徒たち。 そこで、岩田先生がパッと飛ぶように放つのを手助けしてもらいました。 「あっ!飛んだ!!」 昇降口の屋根にとまったチョウ。 みんな大きな声で「ありがとう!」「元気でね。」「また、遊びに来てね。」 「(月)に来てね。」「とぶんだよ!!」 とお別れの言葉を言いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科 『こん虫の育ち方』2
6時間目は担任の授業ではありませんでした。
担任が教室に帰ってくると、廊下で待ち構えているのです。 「どうしたの?」と聞くと、口々に、 「先生、チョウになったよ!」と大喜びの様子でした。 クラスみんなで「チョウの旅立ちの会・お別れ会」をすることにしました。 いつも理科の準備や授業、幼虫のお世話をしてくださっている岩田先生に報告をしにみんなで行きました。「岩田先生に言わな!!」「俺行くわ!」「私も行く!!」もう、そのスピードはめちゃくちゃ早かったです。 そして、岩田先生、担任、クラスのみんなでチョウを放しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 貢献活動 清掃班 その2![]() ![]() 清掃班は学校のいろいろな場所をいつもきれいにしてくれています。 ![]() ![]() |
|