京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:28
総数:498277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

体力テスト〜反復横とび〜

画像1画像2
体育館に3本の線を用意して、次は反復横跳びです。20秒間で何回線を越えられるか(踏んでもOK)計測します!「47回跳べたよ!」や「結構キツイ!」などと声が聞こえてきました。がんばりましたね!


体力テスト〜上体起こし〜

画像1画像2
今年度の体力テストがありました。二人一組になって計測や記録をしました。
上体起こしはマットの上に仰向けに寝た状態から30秒間で何回起き上がれるかを計測しました。去年の記録や記録用紙の裏の得点票を参考にがんばる姿が見られました。

理科「季節と生物〜春〜」

画像1画像2
4年生では生物のようすが季節によってどのように変わっていくかを調べます。
先週の金曜日、ツルレイシとヘチマの種をまきました。

今後気温と育てている植物の様子の関係を調べていく予定です。しばらくは廊下の靴箱の上で、まいた種がどのように育っていくか,みんなで見守っていきます。

京都市立羽束師小学校「めざす資質・能力」、「学校教育構想図(グランドデザイン)」

1年 給食当番

画像1
給食当番頑張っています。特に、食器やご飯はとても重そうですが、2人で「よいしょ、よいしょ。」と一生懸命運んでいます。

1年 国語「図書館へ行こう」

画像1
今日は図書館に行く日です。みんな集中して本を読むことができています。

1年 生活「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
あさがおの種まきました。やさしく丁寧に種をまき、土をかぶせている様子から大切に育てていこうという気持ちが伝わってきます。

1年 図工「ちょきちょきかざり」

画像1画像2
折り紙を好きな形に折り、はさみを使って切るといろいろな形ができました。花に見えてきた人、恐竜に見えてきた人、ダイヤモンドに見えてきた人、それぞれの素敵な絵が完成してきました。

3年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
1年生を迎える会がありました。
1年生に「おめでとう」の気持ちが届くように心を込めて校歌を歌いました。
1年生も、校歌をおぼえて歌ってくれると嬉しいね!

3年生 ようぐあそび

画像1
画像2
体育では、用具を使って体を動かしました。
フラフープを回したり、棒が倒れないように班で協力してキャッチしたりと楽しく活動しました。
次回からはリレーが始まるので、子どもたちはわくわくしていました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp