京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:65
総数:485770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
警報音とともに訓練が始まりました。
子どもたちはどこから火が出ているのか
静かに放送を聞き、素早く、低い姿勢で
避難することができました。

避難訓練

 火災に備えて、避難訓練を行いました。給食室から火災が発生したことを想定し、全校児童が運動場へ避難しました。
 ハンカチを持っている人はハンカチで口元を押さえたり、ない人は袖で口元を押さえたりと、煙からの身の守り方もできていて、一人一人静かに速やかに運動場まで避難することができました。
画像1
画像2
画像3

第3回 先生たちと交流会を行いました。

画像1
画像2
画像3
 3回目の交流会を行いました。毎回「今日は誰が来てくれるのかな。」と、子どもたちもとても楽しみにしています。終了後はグータッチでお見送り。みんな笑顔いっぱいです。

立ち幅跳びに挑戦しました!!

画像1
画像2
 日直が中心となってみんなで準備体操をした後、新体力テストの立ち幅跳びを行いました。腕を前後に振り、両足で力強く跳んでいました。

図書館オリエンテーション

画像1
図書館オリエンテーションをしました。
池端先生に第2図書室の使い方、本の探し方を
教えてもらいました。

自分の調べたいテーマについての本を探しながら
「ほかの分類からも見つけられた。」
「意外とあるんやな」と新しい発見もありました。

きいてきいてきいてみよう

画像1
画像2
学習したことを生かして、インタビューをしました。
聞き手、話し手、記録者に分かれて聞きました。
それぞれの「聞く」ポイントについても考えていきたいです。

調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習で、お味噌汁とご飯を作りました。
ご飯はお鍋で炊けるということにびっくりしていた子どもたち。
「炊飯器より、もちもちでおいしいな。」
「おこげもあっていいな」と
いつもとの違いにも気づくことができました。

お味噌汁はだしを取る人、お野菜を切る人と
分担しながら効率よくできました。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
新体力テストが先日行われました。
「去年よりも記録が伸びた!」
「めっちゃよくなってる!」と
自分の成長を感じることができました。

神川小学校沿革史

1年生 「おさかなの食べ方」

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の木原先生に魚の食べ方の授業をしていただきました。給食で魚がでると授業を思い出して一生懸命骨を取っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp