京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:2
総数:205402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき  カラフルめがね

画像1画像2画像3
図工の学習で自分だけのカラフルめがねを作りました!
レンズの形やフレームのデザインなど、それぞれに工夫がみられる楽しいめがねが仕上がりました。
完成しためがねをつけて、みんなで大盛り上がりでした♪

3年 はばとび

画像1画像2
体育の学習で走りはばとびに挑戦しています。
両足着地や助走の歩幅を意識することで記録がのびました!

係の仕事もバッチリです♪

図書館たんていだん

画像1画像2画像3
学校司書の先生に本の分類の仕方を教えていただきました。最後はなぞときにみんなでチャレンジ!みんなで協力してなぞとき大成功♪その後は大型絵本を仲良く読みました。

3年 図書館

 図書館で、「森のお店屋さん」という物語の読み聞かせをしてもらいました。この本は森のさまざまな動物がお店屋さんを開くというお話がいくつか収録されています。このお話の中に国語で学習した「きつつきの商売」も入っています。子どもたちは楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
画像1
画像2

くすのき「さかせたいな わたしのはな」せいかつ

あさがおの種を植えました。

「石みたいな形だね」「黒いね」
「かたいよ」
見たり触ったりして観察した後,一人一人鉢に植えました。
「毎日水やりしようっと」
やる気いっぱいの一年生でした。
画像1

5年 When is your birthday?

画像1
画像2
外国語では、「When is your birthday?」の学習が始まりました。最後には、クラスの誕生日とほしい物が書かれたカレンダーを作ります。欲しいものが言えるように身の回りの物の言い方をポインティングゲームをしながら確認しました。

4年 学級活動「第3回学級会」

 今回の議題は「給食の食べ方を決めよう」です。それぞれに意見を出し合って、楽しく食べられるような食べ方を考えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科「折れ線グラフ」

 2つの事柄を表した折れ線グラフをかいたり読んだりしました。2つの事柄が同じグラフにかかれていると、違いが分かりやすいことを学習しました。
画像1画像2

4年 国語科「アップとルーズで伝える」

 筆者の考えがどこに書かれているかを話し合いました。
画像1画像2

4年 新体力テスト

 上体起こしを行いました。去年より回数が増えましたか?
 学習の後半には、来週からの学習「すもうあそび」の体慣らしの運動や準備の仕方を確かめました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp