![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:15 総数:205248 |
3年 ALT
3年生で初めてのALTの先生との外国語活動でした。ALTの先生がゴールデンウィークの出来事をスピーチしてくれました。そして、その内容のクイズをタブレットを使って行いました。みんな楽しみながらクイズに答えることが出来ました。
![]() ![]() 3年 音楽「海風きって」
「海風きって」の曲を歌ったり演奏したりして、楽しんでいます。ウッドブロックのリズムに合わせて演奏したり、鍵盤ハーモニカと歌に分かれて演奏したりいろいろな楽しみ方をしました。歌の好きな3年生です。
![]() ![]() 5年 調理実習シュミレーション
2組でも調理実習シュミレーションを行いました。来週にむけて、しっかり準備ができたようです。
![]() ![]() 5年 調理実習シュミレーション
来週の調理実習にむけて、シュミレーションをしました。調理をする人、それをチェックする人に分かれて、調理の工程を確認しました。これで来週は、自分たちで調理実習を進めていけそうです!!
![]() ![]() ![]() 4年 音楽科「歌声のひびきを感じ取ろう」
「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を聴きました。2人の歌声の重なりやかけ合いの部分を聴きながら、「2人がどんな会話をしているのだろう?」と想像をしました。たくさんの意見が出てきて面白かったです!
![]() ![]() ![]() 4年 外国語活動「Let's play cards.」
この学習の最後には、天気に合わせて友達を遊びに誘います。この日は天気の言い方に慣れようと、ゲームをしたり、動画を見たりしました。
![]() ![]() ![]() 4年 国語科「お礼の気持ちを伝えよう」
この日は、「誰に」「どんな気持ちを伝えるか」を決め、手紙の書き方や書く内容を確かめました。
![]() くすのき「しんぶんしとなかよし」図画工作
新聞紙をいろいろな形に変身させてみました。
「くるくる」まいて 「くしゃくしゃ」まるめて 「びりびり」やぶって 「ひらひら」ほそくやぶって できたものをセロテープでつないで長い棒にしている人もいました。 ![]() ![]() ![]() 【5年】理科「植物の発芽と成長」![]() ![]() ![]() 前回の学習とあわせて、発芽には水・空気・適した温度の3つが必要だという結論に至りました。 一方で、必要だと多くの子が考えていた、日光や土は発芽には必要ありませんでした。 「でも、なんで日当たりのいいところにいつも植えるんだろう?」と新たな疑問の声が聞こえてきました。 次の学習では、植物の成長に必要なものは何かを調べていくための計画をたてていきます。 修学旅行 帰校予定
予定よりも早く到着します。
17時10分頃になりそうです。 この後、変更になるようであれば、再度ご案内します。 よろしくお願い致します。 ![]() |
|