京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:68
総数:422794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

自己紹介

1年生
クラスのお友達に自己紹介をしました。

名前や好きな食べ物など・・・。

緊張しながらでしたが、いろいろなお友達と

自己紹介をしました。
画像1
画像2

大根

5組の畑で育てていた大根。

立派に育っています。

今日は、その大根を絵に描いてみました。

大きな大根!!

一生懸命、絵に表していました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

2年生
新出漢字の学習をしていました。
最初の漢字は「読」
画数が多い!!

子どもたち、一画一画丁寧に書いていました。

2年生では、160字の進出漢字があります。

1年生は80字だったので、その2倍になります。

しっかりと覚えて、使うことができるようにしていってほしいと

思います。
画像1
画像2

理科

画像1画像2
4年生 理科の学習のスタートです。

理科を担当する先生の紹介、学習の進め方など

のお話がありました。

どんな学習をするのか、わくわくがとまりません。

算数広場

画像1画像2
3年生

算数の学習をスタートさせました。

教科書の算数広場をもとに、ノートの書き方等を
確認しました。

早速、算数の学習に取り組んでいました。

集中して、前年度の学習を生かして、問題に取り組んでいました。

5年生

高学年の仲間入りをした5年生。

体育館に集まって、学年集会をひらきました。

高学年になり、委員会活動など、学校をリードしていく

立場になります。

優しく、たくましい5年生目指して、取り組んでいって
ほしいと思います。
画像1

令和5年度学校教育目標・経営方針

朝の会

5組の子どもたち
今日からしばらくは、みんなで過ごします。

子どもたちが司会をつとめながら、

予定を確認したり、約束事を確認したり・・・

はりきっていました。
画像1
画像2

1日の終わり

1年生
初めての小学校での生活。

4時間授業がおわり、下校です。

お腹がすいた〜と言っていました。

同じ方向の子どもたちと下校しました。

下校時、危険なところなど、安全を確認しながら
下校しました。


緊張から疲れがでてないでしょうか・・・。


ゆっくりと休んで、明日、また元気に登校してきてください。

画像1
画像2
画像3

進級おめでとう

どの学年も学級開きを行いました。

大切にしていきたいことや目標、
自己紹介などなど・・・。

特に、先生への質問タイムのときは、
たくさんの子どもたちが先生に質問をしていました。

子どもたち、ニコニコ嬉しそうに話をしていました。

一つ学年があがり、やる気いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 2時間目 1年生を迎える会
1年生を迎える会
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp