京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:346476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 初めての参観日 その2

画像1
画像2
画像3
 1年生は、ひらがなの「し」の学習でした。「し」のつくことばをたくさん見つけていましたね。

 そして、自己紹介をしていました。「自分の名前」と「好きな食べ物」を伝えて最後には「よろしくお願いします。」をきちんと言っていました。

感嘆符 初めての参観日 その1

 4月21日(金),今年度初めての参観日でした。

 緊張もあるようですが、とってもうれしそうな子どもたちばかりです。

 子どもたちは、自分のがんばりをみていただけることが何よりうれしいようです。いつもよりはりきっている様子が、すごくわかりましたよ。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 体育科〜サーキットうんどうをしよう!〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の体育科の学習の様子です。
今は、「サーキット運動をしよう!」という学習をしています。
「ゴールをめがけてボールを投げる」「両足ジャンプをする」「両端のコーンにタッチしながら反復横跳びをする」などの活動を周回コースを回りながら楽しく前進を動かす活動を行っています!
子どもたちは、とても真剣に活動しています。
そして、終わった後は「はーあつい!」との声が!
真剣に学習に取り組んでいる証です!
さらに素敵なところが!
先生の話を聞く時は聞く!という姿!
さすがです!
あおぞら学級は、どんどん前進していきます!

あおぞら学級 カレンダープロジェクト2023〜4月カレンダーお届け〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト2023!
4月カレンダーをお届けしました!
今年度から校内のお届けの範囲が広がりました!

校長室・職員室・事務室・保健室・管理用務員室!
そして…各交流学級です!

昨年度から引き続き取り組んでいる児童は、自信をもってお届け先にむかいます!
カレンダーに対する質問にこたえる姿からは成長を感じます!

初めて取り組む児童は、緊張しながらも事前の練習を思い出して自分の言葉で受答えをしていました!

5月カレンダーお届けの予定も迫っています!
今年度のカレンダープロジェクトの取組も、さらにパワーアップしていきます!

6年 つないで、つないで、1つのお話

 国語科の学習で、一文ずつつなぎながらお話を作っていくという学習をしました。初めの一文と最後の一文が決まっているため、なんとか最後の一文につながるように話をまわしていく子どもたち。グループで知恵を出し合いながら楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 身の回りの「対称」を探せ!

 算数科で「対称な図形」の学習をしています。線対称や点対称な図形を身の回りから見つけていくことになった子どもたち。まずは自分でじっくり考えた後、いろいろな友達と交流していきます。「ほんまや!これ点対称や!」や「私もその図形、思いついたよ」など様々な声が聞こえてきました。少しでも多く見つけようと、積極的にコミュニケーションを取りにいく姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

4年 季節と生物

 理科で「季節と生物」の学習が始まりました。
春にはどんな生物がいるのか、学校内に探しに行きました。
「ダンゴムシがいた!」「きれいな花があった!」などたくさんの生物を見つけることができました。
画像1
画像2

4年 50メートル走

 50メートルを全力で走りました。
「去年よりも速くなった!」「最後まで頑張れた!」などの声がたくさん聞かれました。
画像1

6年 走り高跳び

 走り高跳びの学習がスタートしました。踏み切り、空中姿勢、着地を意識しながら記録を伸ばそうと頑張っていました。踏み切りの位置を変えたり、助走のスピードや歩幅を変えたりしながら何度も挑戦していました。6時間の学習の中で、自分の記録をたくさん伸ばしてほしいと思います。
画像1

6年 全国学力・学習状況調査

 4月18日に全国学力・学習状況調査が実施されました。6年生が今まで学習したことを生かして真剣に学習に取り組みました。最後まで粘り強く学習に向かう姿が見られました。これから始まる6年生としての学習も頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 6年 修学旅行 1日目
5/26 6年 修学旅行 2日目
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp