京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:114
総数:878100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

6年 理科「ものの燃え方」テスト

 理科の「ものの燃え方」のテストを行いました。
ものが燃えるという働きは、身近にある現象ですが、その仕組みには知らないこともたくさんありました。子どもたちは、実験したことを思い出しながら、集中してテストに取り組んでいました。
画像1
画像2

2年 新体力テスト

体育で、新体力テストのソフトボール投げと立ち幅跳びをしました。
初めてのソフトボール投げでしたが、少しでも遠くに投げようとがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2年 長さはどれだけかな

算数の学習は、長さの単元に入ります。
今日は、数図ブロックを並べて、挿絵の魚の長さを比べました。
でもいつも数図ブロックで測るのは大変!!と、そこで「ものさし」の登場です。
長さは1cmがいくつ分あるかであらわすことを知りました。
「cm」の書き方もノートに練習しました。
画像1
画像2
画像3

食に関する指導(1年生)

栄養教諭は毎週水曜日に勤務しています。
今日は1年生と「まほうのたべかた」について一緒に学習しました。

小学生になり、クラスのみんなと一緒に食べる給食時間も約1か月が経ちました。
大好きな献立でルンルン気分な日、初めて食べる献立でドキドキな日、苦手な献立でドンヨリな日、いろんな気持ちがあると思います。

「苦手な献立の日もおいしく食べられるようになったら素敵ですね。」
というメッセージを込めて「まほうのたべかた」を考えました。
今日の給食から早速「まほうのたべかた」を実行している児童もいました。
この「まほうのたべかた」は続けることで決して解けない魔法です。

これから先、困ったときは「まほうのたべかた」を思い出し、何でもおいしく食べて、楽しい給食時間を過ごせたら素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

5年 体力テスト 握力

画像1
画像2
今日は体力テストを行いました。
握力では、みんな力の限り精一杯に握力計を握り計測しました。

去年より強くなった!とみんな実感できたようです

あさがおの芽

画像1
昨日までは数人だった発芽が、今日一気に3分の2まで発芽していました!しっかり声をかけたり水やりをしたりお世話をがんばってほしいです。「先生!出たよ!」「私のも見て!」と伝えに来ています。お休みの子の鉢にも水をあげている優しい児童がいてうれしいです。

おきにいりのへやは

生活の時間の学校探検で,お気に入りの場所を見つけた子どもたち。みんなで伝え合いをしました。友達が見つけたことや感想に自分の感想を返してまた違うペアのお友達と交流。とても楽しそうに交流しました。
交流を通して,もう1度友達のお気に入りの部屋に行きたくなった子や、もっとくわしくお気に入りの部屋を調べたくなった子がたくさん!そこでもう1度自分たちだけでたんけんすることにしました。来週、たんけんの予定です。
画像1
画像2
画像3

5年 低い土地のくらし 3組

画像1
画像2
画像3
三組も集中して取り組めました!!みんないい感じです!!

5年 低い土地のくらし 2組

2組も、6時間目でしたが、みんな集中して取り組むことができました!
画像1
画像2
画像3

5年 低い土地のくらし 1組

画像1
画像2
画像3
前回の学習と同様、ロイロノートを使って取り組みました。

みんな慣れてきたようで、自分の考えをしっかり形に残すことができています。
各クラスのノートをいくつか挙げていきます。
まずは1組です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp